記事の冒頭に小見出しつけるのも今週は考え物のところがありかえって再来週のほうがエア予想的に楽しみになったので早速着順から振り返ろう。
その1 きさらぎ賞
○ジャスティンアース(3番人気)→5着
▲インザモーメント(6番人気)→4着
△ビザンチンドリーム(1番人気)→1着
△ファーヴェント(2番人気)→6着
◎ヴェロキラプトル(5番人気)→左第3中手骨々折を発症したため4コーナーで競走中止…
その2 東京新聞杯
◎ジャスティンカフェ(2番人気)→12着
○トゥードジボン(10番人気)→10着
▲マスクドディーヴァ(1番人気)→6着
△マテンロウスカイ(6番人気)→5着
△アヴェラーレ(5番人気)→7着
△ウンブライル(3番人気)→9着
△コナコースト(9番人気)→16着のシンガリ
先週の場合本番に向けての接近感があったのは京都だが大接近戦での勝利ということもあって本番には『・・・』としか言えない内容だった。東京のほうも影で出遅れた馬に関してゲートの開く開かないで物議が醸し出されているようでありなんとなく後味が悪い…何か概略的な振り返りに関してはやめておいた方がいいのかな。
今週も割と共同通信杯がつまらなくなりそうな気がしてならない。2歳ベストマイラーの今年初戦もあるのだが『川田将雅の馬が化け物』的なレースだったらぶっちゃけ『見』にしたいのはあるんだが…クイーンカップこそ成長力を見据えた馬に印を打てればと思うし、京都記念についても展開で楽しめそうな馬もいるのでそっちに印の重きを置けば楽しめそうかな。
そんなことよりフェブラリーステークスの特別登録。地方側が完全にイグナイター・ミックファイア・スピーディキックと『三羽ガラス』を取り揃えてきて完全に横綱級をサウジに回したことによるレベル低下論をはねのける可能性がここにきて出てきたところか。前哨戦で権利を獲った馬が回避しレーティングの上位5頭だけが優先出走権を持っている形に。カギが『使った路線をどう取るか』『川田将雅の選択』『ワンターン適性』といった点に絞られてきた感がある。これほど予想のしがいのあるダートGⅠというのもしばらくなかったんじゃないかな?いろんな角度から予想に入れそうな一戦で楽しみ!