中央・地方を通じた2023年の競馬シーンも壮大なフィナーレの時。来年の予想に力をつけるためにも当たって終わりたい!

 

 

その1 東京2歳優駿牝馬

(印だけ)

 

貴重な2歳牝馬によるダート重賞なのに…次にダート重賞体系が見直される際にはこのレースのダートグレード競走化とJpnⅠ格の位置づけをお願いしたい。

 

新馬からローレル賞まで3連勝中のミスカッレーラを本命に。船橋での2連勝は1500m、前走のローレル賞は1600mと2ターンの小回りで実績を挙げており右回りに変わるがマイル前後が今のところ適性的には手ごろな感じがあり優位は動かないとみる。対抗は道営勢からシトラルテミニ。園田→金沢→笠松と2ターン実績が光っておりマイルも2着だが笠松で経験済みであることを考慮すれば逆転候補になり得るとみる。同じ道営勢でも大外を引いたモズミギカタアガリが単穴。前走1200mだがJRA勢相手にエーデルワイス賞を勝っており今年GⅠ級勝利の笹川騎手への鞍上強化で割って入る余地もありそう。押さえが大混戦でコモリリーガル、フェルディナント、アメリアハート、スピニングガール、モノノフブラック5頭が横一線の争い。

 

◎⑦ミスカッレーラ

○①シトラルテミニ

▲⑮モズミギカタアガリ

△②コモリリーガル、④フェルディナント、⑤アメリアハート、⑧スピニングガール、⑬モノノフブラック

 

年明けに南関東の三冠やグランダム・ジャパンシリーズのような牝馬同士の3歳路線に進むのかダート三冠路線で牡馬に交じって戦うか…どちらに進むにせよ勝ち方も問われそう!

 

 

その2 高知県知事賞

(買い目まで)

 

2023年の日本競馬最後の重賞競走!さらにその後の19時50分、2023年の日本競馬の本当の締めくくり『2023ファイナルレース』が一発逆転をかけて繰り広げられる!

 

高知競馬史上初の3歳重賞完全制覇の金字塔を打ち立てたユメノホノオが古馬も打ち負かすとみて本命。2400mは初経験になるが高知コースを完全にものにした勢いで克服可能とみる。昨年の覇者ガルボマンボが対抗。距離条件の近い高知1900mで(3.0.0.1)の戦跡。長めは走る傾向を考えユメノホノオの壁になっても何ら驚けないと考える。ユメノホノオと覇を競った力関係からデステージョを単穴に。1900mで(0.1.1.0)の戦跡であり長丁場で一変する可能性もここは見据えることにしたい。押さえは連下評価になってしまうがナムラゴロフキン、ヒカリオーソ、メイショウワザシ、ロードブレスの4頭。

 

◎⑩ユメノホノオ

○⑦ガルボマンボ

▲⑤デステージョ

△④ナムラゴロフキン、⑥ヒカリオーソ、⑧メイショウワザシ、⑪ロードブレス

 

今回は、

(1)馬連⑦⑩-④⑤⑥⑦⑧⑩⑪のフォーメーション11点

(2)ワイド⑤⑦⑩-④⑤⑥⑦⑧⑩⑪のフォーメーション15点

計26点!

 

今年の高知競馬そのものの傾向から1強とみるのが筋と思われる方は多いと思うが少なくとも2強、いや3強の頭まであるとみた。今年の地方重賞の最後を飾る一戦にふさわしい決着を期待したい!

 

 

良くも悪くも曲がりなりにも、ここまで今年も競馬のエア(馬券)予想を書き続けたものだ。今年はプライベートでいろいろあったがついにゴールの時。当たるに越したことはないが外れたとしても後悔しない予想に仕上げたつもり…