実はこの内容を書く前に自宅のストーブが壊れその対応もあってガチで着ぶくれするくらい(寒いので)着込みながら書いていることもあり冒頭のひとくちは省略して早速結果に入ることにする。

 

 

その1 京都ジャンプステークス

(印だけ)

 

◎マイネルヴァッサー(6番人気)→8着

○エコロデュエル(4番人気)→1着!

▲エイシンクリック(5番人気)→3着

△ダイシンクローバー(2番人気)→4着

△ナギサ(1番人気)→5着

 

 

その2 武蔵野ステークス

(印だけ)

 

◎ぺリエール(1番人気)→9着

○ドライスタウト(2番人気)→1着!

▲ペースセッティング(3番人気)→5着

△タガノビューティー(6番人気)→2着

△レッドルゼル(5番人気)→3着

△ベルダーイメル(9番人気)→6着

△セキフウ(8番人気)→8着

△ヘリオス(10番人気)→10着

 

 

その3 デイリー杯2歳ステークス

(印だけ)

 

◎カンティアーモ(3番人気)→6着

○ダノンキラウェア(2番人気)→9着

▲エンヤラブフェイス(8番人気)→2着

△フルレゾン(4番人気)→10着のブービー

△テイエムチュララン(11番人気)→11着のシンガリ

 

 

その4 福島記念

(印だけ)

 

◎アケルナルスター(6番人気)→5着

○ダンテスヴュー(10番人気)→11着

▲シルトホルン(1番人気)→6着

△ダンディズム(12番人気)→2着

△カレンルシェルブル(4番人気)→3着

 

△カントル(9番人気)→発走直後に騎手が落馬し競走中止…( ̄▽ ̄;)

 

 

その5 エリザベス女王杯

(買い目まで)

 

◎ディヴィーナ(8番人気)→7着

○ビッグリボン(11番人気)→11着

▲ブレイディヴェーグ(1番人気)→1着!

△ハーパー(3番人気)→3着

△ジェラルディーナ(2番人気)→5着

△サリエラ(6番人気)→6着

△アートハウス(9番人気)→13着

 

ここはワイド①-③~380円しか当たらず大損…(-_-;)

 

 

エリザベス女王杯でのリバティアイランド世代からの2頭目のGⅠホース誕生で日本の競馬界の未来を担うトレーナーが『木村哲也vs中内田充正vs宮田敬介』という構図にしばらく落ち着きそうな感じを受けた。この三羽がらすでのリーディング争いが将来激しく展開されるのかと思うと…もう『強い馬でなければ競馬じゃない』という雰囲気が息づいてほかのトレーナーの出番は何か打ち消されたような気がする。このうち2人がジャパンカップで2強を構成する見込みだけあって何かJRAの名門厩舎の未来図でも見るような感じだった…

 

今週は予想に取り組む地方重賞も大井だけでその先のJRA重賞も2鞍と安心できる閑散さ…それまでの間に遅れているものが10月のエア(馬券)予想の結果と南関東トリプル馬単荒らしのデータ2つあり、どっちを優先順位上急いだほうがいいのかなんとなく迷う。トリプル馬単荒らしは個人の感想的馬券戦術まで書く必要あるのでその先の来年3月までを有効期限にすることで対処は可能のようだし、エア予想の結果を急ぐことにするか…でもこんな時に自宅のストーブが壊れ寒さに耐えながら原稿書くという忙しさも。ああ、早く温まりたいわえーん

 

 

あと、時期も近づいてきたので、JRAにおける2歳のダート重賞がないことと3歳のダート重賞がユニコーンステークスまでないことに伴い、『JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY』2023-2024シーズン対象競走の中でJRAでの開催対象分で印だけのエア予想を行うことにする。実施予定の競走はこちらになるが日程未定のヒヤシンスステークスと伏竜ステークスに関してはJRAから春季競馬番組が発表された際の日程をもって確定する。

 

11月25日 カトレアステークス(東京・オープン・ダート1600m)

 

(時期未定のもの・開催時期と条件は昨年の実績から推定)

2月 ヒヤシンスステークス(東京・リステッド・ダート1600m)

3月 伏竜ステークス(中山・オープン・ダート1800m)

 

※このほかに全日本2歳優駿(12月13日・川崎・JpnⅠ・1600m)が対象になっているがこちらはダートグレード競走でかつJpnⅠのため買い目まで掲載予定(12月の投稿予定に盛り込む予定)。

 

このシリーズからはデルマソトガケがブリーダーズカップクラシック2着と飛躍を遂げており、3歳ダート三冠はもちろんのこと来年の海外のダート競走までにらんだ場合名優の誕生なるのかエア予想で参加することで注目していくことにしたい。

 

あと、川崎であれば副題は今年も『めざせケンタッキー』になるのかしら?