ぶっちゃけJBCスプリントがスカッとした決着になった(後日振り返る)ので気力的に息を吹き返しそうだがサンタアニタパークの祭典の予想も書かねばならず我に返るとショげるわ…
その1 京王杯2歳ステークス
朝日杯をにらんだ一戦なのはわかっているがマイル王直結には『?』な面々が…
2戦2勝の⑥を本命に。函館2歳ステークスまで1200m以下で連勝中。1400mのこの一戦をたたいて次第に距離延長で慣らしていく使い方ならあっさりもあると考える。対抗の⑧は新馬勝ちのあと小倉2歳ステークスは2着だがモレイラ騎手を擁して朝日杯までの距離順応を目指す可能性が高い。その小倉2歳ステークスを勝った⑪が単穴。これまでの勝利が中京→小倉と渡り関東圏は初見参。この馬も距離延長での順応性を試す意味から複勝圏内がありそう。押さえ序列は③→⑨→⑩の順。
その2 ファンタジーステークス
『はんなり』京都のラテ局の社杯と侮るなかれ。世代の牝馬のレベルが問われるフルゲートだぞ!
1400mで2連勝中の⑬を本命。連勝の際の着差は乏しいが前で運べる競馬で無敗の2歳女王に向けて視界が開ける道筋を立てたいところ。対抗の⑪は新潟1400m→小倉1200mと一度距離を短縮して勝ち今回また戻す形。スクリーンヒーローの肌にロゴタイプという割と癖のある血統っぽいがあっと驚くような勝ちがあってもここは驚けない。単穴の⑤は札幌の未勝利が1500m→阪神のききょうステークスは1400mとこの距離を守備範囲にして使ってくる可能性が高いと考える。押さえの序列は③→⑭→⑩→①の順。
あと、忘れないうちにJBCデーの前までに予想した重賞の振り返りも簡単に。
その1 ネクストスター名古屋
(印だけ)
◎ミトノウォリアー(2番人気)→2着
○ミトノユニヴァーズ(1番人気)→1着!
▲ニジイロハービー(5番人気)→8着
△ウインジャック(4番人気)→9着
その2 ハイセイコー記念
(印だけ)
◎ダテノショウグン(1番人気)→1着!
○ピコイチ(2番人気)→6着
▲クルマトラサン(3番人気)→3着
△ドウザン(6番人気)→4着
△ビッティンキバラ(5番人気)→11着のシンガリ
その3 エーデルワイス賞
(買い目まで)
◎ホーリーブライト(7番人気)→8着
○ワイノナオミ(5番人気)→9着
▲スティールマジック(1番人気)→2着
△ムーム(8番人気)→5着
△ジュデシャンス(11番人気)→11着
△スカイキャンバス(3番人気)→14着のシンガリ
ここは1点も当たらずオケラ…(-_-;)
(100円×15点=1,500円の投資で全損)
我に返ってショゲる前に土曜のエア予想の体裁は整った。この3連休、JBCのエア予想→週末の個人の感想的に考えられる馬券戦術→そして現在が土曜重賞のエア予想の流れ。そのあと怒涛の流れでブリーダーズカップ4競走のエア馬券予想→3連単ダービー土曜版→日曜のエア予想→今週分の3連単ダービー確定版→大量の振り返り…それでなくても月が替わったのでエア予想の成績のまとめや南関東のトリプル馬単荒らしデータも作らなければならない…何か心と体がストライキを起こしかねない状態が今そこにある。多少無理しても睡眠時間を削る必要があると考えると…受験生みたいな生活リズムになりそう…(泣)