大井と門別、今年のダート競馬のクライマックスがまた一つ。さらに11月は施行時期のずれたもの、ばんえいも『日本一遅いダービー』に向けた一戦、完全に『JBCを乗り切ればまたひと休み』のところがあるかもしれないが今年の場合はサンタアニタパークでの一大イベントもJRAでの発売があるので思うように休めない。しかもゾウたん的には『凱旋門賞より面白い』可能性が濃厚なのでそうやすやすと休めるものではなさそう。そんな中の11月に取り組みむ地方重賞のラインナップでも。

 

◎→予想印・買い目とも掲載する重賞
●→予想印のみ掲載する重賞

 

◎11月1日 エーデルワイス賞(門別・JpnⅢ・1200m)

◎11月3日 JBC2歳優駿(門別・JpnⅢ・1800m)

◎11月3日 JBCレディスクラシック(大井・JpnⅠ・1800m)

◎11月3日 JBCスプリント(大井・JpnⅠ・1200m)

◎11月3日 JBCクラシック(大井・JpnⅠ・2000m)

●11月5日 ばんえい菊花賞(帯広・BG2)

●11月8日 道営スプリント(門別・H1・1200m)

◎11月8日 ロジータ記念(川崎・SⅠ・2100m)

●11月9日 道営記念(門別・H1・2000m)

●11月15日 マイルグランプリ(大井・SⅡ・1600m)

◎11月22日 兵庫ジュニアグランプリ(園田・JpnⅡ・1400m)

◎11月23日 浦和記念(浦和・JpnⅡ・2000m)

◎11月29日 クイーン賞(船橋・JpnⅢ・1800m)

 

JBC4競走をはじめとしたダートグレード競走と、このブログでは主にばんえいの重賞を予想する際ほとんど掲載しているしらみつぶしをやるきっかけになったロジータ記念を買い目まで書く形にして道営ファイナル2重賞と施行時期交換になったマイルグランプリに加えばんえいの3歳重賞から要となる(要は二冠目)ばんえい菊花賞を加え13鞍を計画。個人的にエア予想やるのにも楽しみなのがロジータ記念。『南関東牝馬クラシック三冠路線でどんな成績を収めたか』でエア馬券予想の印を決めていくだけにそれに至るプロセスを楽しむのがまたいい。昨年のスピーディキックのような『裏・三冠』は今年はないが一冠馬同士が『裏・二冠目』を競うようなメンバーになってくれれば非常に予想しやすいし内心ありがたい。

 

ただ、今年の場合JBC4競走当日は金曜日の開催に加え翌日のJRA開催やブリーダーズカップ4競走の発売も控えているのか、アンダーカード的な重賞がなく、これまでやってきた『勝手にWIN5予想』みたいなことは今年に関してはよほどこじつけたような中身にしない限りできないはずなので、その代わりとしてブリーダーズカップ4競走の中からレースを3鞍チョイスして『勝手にトリプル馬単予想@ブリーダーズカップデー』のような感じのことができたら…とは思っている。

 

 

まあ、いずれにせよエア馬券予想を書く上では口を酸っぱくして言っておきますが…

 

あと、エア馬券予想は比較的競馬歴の浅い人でも入れるように設定していますので…