もう、絶対女王にギャフンと言わしたれ!

 

マスクドディーヴァのレコードタイム効果で、あの絶対女王が時計にものを言わせて三冠達成しなければならないと慌てふためくのを見てみたいわ。

 

 

その1 阪神ジャンプステークス

 

◎エコロデュエル(2番人気)→10着

○ジューンベロシティ(1番人気)→1着!

▲グレードバローズ(5番人気)→9着

△ホッコーメヴィウス(4番人気)→2着

△ネビーイーム(3番人気)→3着

△ショウナンアーチー(6番人気)→11着

 

 

その2 ローズステークス

 

◎ラヴェル(2番人気)→14着

○ブレイディヴェーグ(1番人気)→2着

▲レミージュ(15番人気)→11着

△マラキナイア(5番人気)→5着

△ソーダズリング(3番人気)→8着

△コンクシェル(4番人気)→12着

 

 

その3 ジュニアグランプリ

 

◎トワイライトウェイ(2番人気)→1着!

○マコトロクサノホコ(4番人気)→5着

▲オオイチョウ(1番人気)→8着

△セイバイラック(3番人気)→4着

△ユウユウブブリエ(9番人気)→9着

△コタロー(8番人気)→10着

 

 

その4 岩見沢記念

 

◎コマサンエース(6番人気)→3着同着

○インビクタ(2番人気)→3着同着

▲アオノブラック(1番人気)→1着!

 

 

その5 セントライト記念

 

◎ソールオリエンス(1番人気)→2着

○ドゥラエレーデ(5番人気)→8着

▲ウィズユアドリーム(6番人気)→10着

△セブンマジシャン(7番人気)→4着

△シルバープリペット(14番人気)→11着

 

 

ローズステークスのマスクドディーヴァのレコード決着を受け、リバティアイランドにはいよいよ3歳以上2000mの日本レコードのタイム(2011年10月30日にトーセンジョーダンが出した1分56秒1)を破って勝つというこれでもかというくらいレベルの高すぎる内容での三冠達成が求められるとゾウたん的には思った。たとえ三冠達成しても、秋華賞を日本レコードを上回って制するか、ミッキークイーンが叩き出した秋華賞レコードの1分56秒9を0.5秒以上更新して勝たない限り一流と認めるのは先延ばしにし、来年以降の凱旋門賞を制覇するまで『恐れ入りました』とは言わないことにする。これで凱旋門賞で大敗することでもあれば、それまでの馬だったということで評価させていただきたい。それだけ内容の濃すぎる三冠達成の内容が問われることになったのは確実である。順調にマスクドディーヴァが向かったら是が非でもギャフンと言わせてほしいものである。

 

今回は、予想の出来不出来よりはレースの感想に重きを置いた関係で、感想考察の類はあえて書かないことにする。

 

 

 

 

そんなこんなで、テレ玉杯オーバルスプリントのエア予想でも。

 

地力が出やすい浦和勢がパンチ力を欠くメンバーしか来なかったのでさきたま杯2着のスマイルウィの取捨がここはキモか。さきたま杯上位は走るとのセオリーからすれば本命にすべきではあるが、割とこの馬は2ターンなら1600mでの確実性を考えて浦和コースでの適性は甘く見れないと考えて対抗に。そこで本命に浮上するのはドライスタウト。前走かきつばた記念でウィルソンテソーロと差のない2着。1600mの全日本2歳優駿も制しているがかえってこの馬は1400mでの能力発揮が著しいためこっちを中心視したい。栗東の坂路で馬っぷりもよくこの馬を中心してみたい。単穴はラプタス。地方のダートを使えば2ターンで良績を残しており栗東の坂路でもドライスタウトと差のない時計で稽古をまとめており地力が活きるとここは見たい。オーロラテソーロも自力と川田騎手で必勝態勢に持ってきたことは認めるがこれまでのワンターン適性が強すぎるゆえに2ターンの1400mではソラを使う可能性もありうると考え押さえまで。JRA勢でも協調材料に乏しいテイエムサウスダンは切る。

 

◎④ドライスタウト

○③スマイルウィ

▲②ラプタス

△⑨オーロラテソーロ

 

今回は、

(1)ワイド②③④⑨のBOX6点

(2)馬単②③④⑨のBOX12点

計18点!

 

来年、浦和の1400mで行われる指定交流重賞はさきたま杯のJpnⅠ昇格に伴い、このレースがJRAでいうところの武蔵野ステークスみたいになる可能性も考えられ、このレースの勝利の証が何か薄まるようなことはないようにしてほしいものだが…久しぶりに地方重賞で買い目まで書いたので何とか当てたいね…