佐賀が重賞以外も充実していたから
別にいいんだもん!
先日はJRAは義務感で印をつけ、佐賀はやりたかったから印を打てたというある意欲的には意味正反対の形。佐賀競馬の充実ぶりに何か高知やばんえいを裏切るような行為でもやりかねなくアカンアカン…
その1 紫苑ステークス
◎エミュー(5番人気)→9着
○モリアーナ(4番人気)→1着!
▲グランベルナデット(2番人気)→10着
△ソレイユヴィータ(3番人気)→12着
△ダルエスサラーム(13番人気)→15着
その2 セントウルステークス
◎モリノドリーム(11番人気)→11着
○アグリ(2番人気)→2着
▲ジャングロ(3番人気)→6着
△エイシンスポッター(6番人気)→7着
△ピクシーナイト(4番人気)→8着
△ヴァトレニ(8番人気)→9着
△ビッグシーザー(1番人気)→10着
その3 京成杯オータムハンデキャップ
◎アスクコンナモンダ(3番人気)→9着
○トーセンローリエ(9番人気)→11着
▲ラインベック(4番人気)→8着
△ソウルラッシュ(2番人気)→1着!
△ミスニューヨーク(8番人気)→3着
△インダストリア(1番人気)→7着
その4 西日本ダービー
◎ショウガタップリ(1番人気)→1着!
○ニューホライゾン(8番人気)→8着
▲ミヤノウッドリー(4番人気)→7着
△グロリアドーロ(2番人気)→3着
△ツミキヒトツ(3番人気)→5着
JRA重賞では『これは!』という当たり方に出会っておらず、佐賀を見ても本命を別にグリグリにしても何の差支えもない予想になってしまったので何か不完全燃焼極まりない終わり方に。正直予想的には深く考えない方向にしたのである意味スッキリしたのも裏ではあった。
実際、昨日の場合、佐賀が『ラジオNIKKEI協賛デー』だったらしく、協賛競走の馬場入場では中野雷太アナが局の主な番組構成を紹介していたり、米田元気アナが『踏み切ってジャンプ!』Tシャツを手売りしてから場内実況デビューしていたし、表彰式では駆け付けた吉田京太社長が優勝馬のオーナーに賞品を手渡したりなど(失礼かもしれないが)笑えるかホッとするような内容になっており、土曜日の夜が佐賀がなく高知競馬を代替で視聴していたので、
「日曜の佐賀も悪くはないな」
とつくづく思った。
今のところ一発逆転ファイナルレースの存在や『競馬LIVEへGO!』で高知競馬の予想を扱っていることもあり、『土曜は佐賀、日曜は高知とばんえい』という棲み分けができているが、何かのタイミングでこれが崩れかねないとなるとあくまで実況を楽しむ身としては裏切ったような感じになりなんとなくいやである。
そんな反面、実践復帰の山口勲騎手の馬が穴扱いされていたのは心外だった。おまけにYouTubeのチャットには心ない書き込みも見られたので「こんなに頑張っているのに…」と思うと心苦しくなってきた。『誹謗中傷と批判は違う』と思うかもしれないが、チャット掲示板関係であっても何か一緒くたになっているような感じがあって許せない。
次の地方競馬予想は9月14日分。計画に入れたウポポイオータムスプリントを掲載予定だが、追加として同日の戸塚記念が3歳秋のチャンピオンシップ対象になるためこちらについても印だけの予想で取り組ませてもらうことにしたい。その後の3日間開催。中日に盛岡だばんえいだが挟まってここを乗り越えて3連単ダービーのデータもまとめてだから睡眠時間削らないと(ToDo的に)辻褄が合わなくなりそう…
それから…
4月に『うまきんⅢ』のリスナーを卒業してから半年。今の自分の競馬を楽しむスタイルに関して必要なこともまとめておこうかと思う。あの番組に戻りたいと思うことはあるが自戒の意味を込めて番組の話題は耳に入らないようにしている。それより大事なことが私にはあるので、その思いも綴っておきたい。