私のX(旧Twitter)では先行して公開していますが…
9月10日終了時点の確定データがまとまったので発表!

 

まずはJRAの全レース

万馬券打率、飛距離2部門、本塁打とも順位に変動はなかった。

そもそも本塁打は発生していない。

 

 

この日時点の状況を整理すると次のとおり。

  • 各部門の首位は万馬券打率は小塚歩アナ。飛距離2部門は大関隼アナ。本塁打争いは山本直也アナ。
  • 小塚アナは飛距離2部門と本塁打争いで首位を追い、万馬券打率は米田元気アナが首位を追う。
  • 万馬券打率は全員7割に乗せているが三浦拓実アナがまた7割を斬りそうな状態で芳しくない。平均飛距離では引き続き中野雷太アナと三浦アナが10万円を割る不振ぶり。三浦アナは9万円も割りそうな可能性が出てきた。本塁打に関しても中野アナが一人差をつけて離された状態。

 

 

続いてWIN5

この日は423,180,030円の場外ホームラン決着になり、実況の2人がともに一気に2000万円超えに飛距離を伸ばしてきた。その効果か阪神で実況の山本直アナが大逆転での首位についた。

 

762,682円差という僅差ではあるものの直アナが首位。大関アナは第2位のまま、第3位には三浦アナ。第4位の米田アナまでの4人で下位を突き放すような感じになっている。その下位の3人が差がなく、シンガリの小塚アナから第7位の檜川彰人アナまでが713,858円の差と接近している。

 

 

この結果をもとに、9月16~18日の3日間開催での個人の感想的に考えられる馬券戦術を書くとこうなる…

 

9月16日(土)
中山1R~6R→小塚歩アナ→打率も飛距離も好調。人気薄4頭の馬単BOXで。

中山7R~12R→山本直也アナ→打率も飛距離も順調。穴馬3頭の3連単BOXで。
阪神1R~6R→檜川彰人アナ→打率も飛距離も平均的。穴馬4頭から1番人気2着固定にした馬単流しで。

阪神7R~12R(阪神ジャンプステークスを含む)→中野雷太アナ→打率も飛距離も弱い。上位人気5頭の3連複BOXをガミらない程度に。


9月17日(日)
中山1R~6R→山本直也アナ→打率も飛距離も順調。人気薄2頭の単複勝負で。

中山7R~12R(WIN5対象3レースを含む)→山本直アナ→打率も飛距離も平均的。穴馬4頭から2番人気2着固定にした馬単流しで。
阪神1R~6R→中野雷太アナ→打率も飛距離も弱い。上位人気3頭の3連単BOXで。

阪神7R~12R→(ローズステークスほかWIN5対象2レースを含む)→三浦拓実アナ→打率も飛距離も弱い。上位人気4頭の馬単BOXをガミらない程度に。


9月18日(・敬老の日)
中山1R~6R→大関隼アナ→打率は弱いが飛距離は絶好調。人気薄4頭の馬単BOXで。

中山7R~12R→(セントライト記念ほかWIN5対象2レースを含む)→小塚歩アナ→打率も飛距離も好調。穴馬5頭の3連複BOXで。

阪神1R~6R→三浦拓実アナ→打率も飛距離も弱い。上位人気3頭の3連単BOXで。

阪神7R~12R→檜川彰人アナ→打率も飛距離も平均的。穴馬4頭から1番人気2着固定の馬単流しで。

 

 

3日間開催のうち、9月17・18の両日にWIN5の発売があるのでその対象レースの実況アナと馬券戦術も書くが、今回は最初に書くWIN5の飛距離・平均飛距離・万馬券打率のランキングからみた狙い方に関しては記述を見合わせる

 

まずは各発売日の実況アナの組み合わせと競走条件からみたポイントから。
 

 

9月17日(日)

 

中山 9R・10R・11R→山本直アナ
阪神 10R・11R(ローズステークス)→三浦拓実アナ


今回大逆転で首位に立った直アナと第3位で1000万円割れ回避を狙う三浦アナの組み合わせで、条件は、

  • 2勝クラス→3勝クラス→3勝クラス→GⅡ→オープン
  • ダートダート
  • 定量戦→定量戦→ハンデ戦→馬齢重量戦→別定戦

の流れ。芝3戦をダート戦で挟むような感じで真ん中にハンデ戦。序盤の定量戦2戦で流れに乗っておきたいところ。


 

9月18日(月・敬老の日)


中山 9R・10R・11R(セントライト記念)→小塚歩アナ
阪神 10R・11R→檜川彰人アナ

 

シンガリの小塚アナと第7位の檜川アナという下位2人の組み合わせで、条件は、

  • 2勝クラス→2勝クラス→2勝クラス→3勝クラス→GⅡ
  • ダートダート
  • ハンデ戦→定量戦→定量戦→ハンデ戦→馬齢重量戦

の流れ。別定戦がなくグレード的にはせり上がる形。ハンデ戦を読み切る力が問われそう。

 

 

続いて馬場状態、調教内容、新聞紙面の印からの狙い方を。

 

馬場状態から狙う場合は2場とも2週目になるため、当日朝の芝のクッション値とほこり止めの散水が必要になる乾燥度合いに気を配ればおのずと狙う馬は決まりそう。


調教内容から狙う場合は好タイムの出た馬は一択の必要がありそう。ほかに調教後の飼葉食いが前走より良化している馬がいれば要注意。


紙面の印から狙う場合は『◎と○のうち人気のないほう』『▲と△の中からオッズの低い馬』『印のない馬で4番人気以内の馬がいれば狙いに』といった具合に順張り逆張りを組み合わせるような狙い方を軸に考えることになりそう。比較的穴馬を捕捉している記者・トラックマンの○か▲が盲点になる可能性もあるため注意したほうがいいかも。

 

 

※WIN5対象レースの条件はJRAのホームページの『レーシングカレンダー』をもとに記述しましたが、出馬投票等により変わることがありますので当日の出馬表で最終確認されますようお願いいたします。また、実況担当が変更になった場合は訂正記事を投稿することがあります。