こんなクソ暑い時に競馬って馬の福祉に照らせば考えものかも。この原稿を書いている時も朝から低血圧に陥りラジオの中継聴きながら時々ゴロゴロして書いている…
その1 エルムステークス
道営から実績馬が参戦し『これぞ本来のJRA版ダートグレード!』とNARの関係者も安心しそうな一戦。
函館のダートを連勝中の③を信頼したい。滞在競馬で実績を残し富田騎手に戻れば力は確実に出せそう。⑥は3歳時の実績が目立つがこの馬も札幌の小回りを待っていた可能性があり印上位で。単穴はJRA転入後3連勝中の④。勝った距離が1700m→1800m→1600mと適性的には申し分ないと考えたい。勇敢にJRA勢との対決に出た⑨も単複妙味で☆。△の序列は①→⑬→⑪といったところか。
その2 レパードステークス
ダート重賞の再編を受け来年からは『ジャパンダートクラシックへの権利獲り』をかけた一戦に衣替え。『レースの着地点がわからない』のも2023年まで!
戸崎騎手で2戦2勝の⑥が上位。人気の助けでふかすような可能性も考えられそうだが1800mでの実績であればこの馬が断然と考える。前走関東オークス2着の③を対抗。未勝利と1勝クラスの勝ち抜けが1800mであることからJRAの砂なら適性が違うと考える。前評判の高い⑨は単穴。阪神で連勝中だが今回は相手強化もあって2000mへの延長なら確実に本命にできたが未知数の左回りを割り引いて。△の序列は⑬→④→⑫の順で。
ある意味『ダートの時代』を予感させる2重賞。ウシュバテソーロ、ミックファイア、メイショウハリオ…何かダート界の方が最近になってスターをそろえてきた感じがあり、来年開幕の『3歳ダート三冠』へ向けた下地作りもJRAが進めてきている向きがある。何やらミックファイアがは本気でチャンピオンズカップを狙うため左回りのダービーグランプリを一叩きという情報も。果たして新時代の予感をさせる一頭は出てくるのか?
※予想印は競馬ラボ『my予想印ジェネレーター』に入力したものを転載。