競馬以外のネタで新たなシリーズを思いついた。思いついたときでいいので我が家の『おうちごはん』について紹介しようと思う。

 

 

今でこそ入院中なのだが、実家の父が出入りするヘルパーさんから手軽に作れるおかずを教えてもらうことがある。

その中でよく作るのが『きゅうりのすし酢漬け』。

 

 

 

スーパーできゅうりが値下げになるとかってよくやる。すし酢は価格的にスーパーのプライベート品で十分。ヘルパーさんからはくれぐれも目分量でやるようにとのことであったのでこんな感じの材料になる。

 

 

 

きゅうり…太さを問わず5~6本

すし酢…360ml1瓶(ミツカンのすし酢の場合)をまるっと使う。スーパーのプライベート品でも分量として1本まるっと使うのがいい。

 

 

作り方

  1. きゅうりはスライサーで輪切りにする。
  2. 材料が入れる大きさのタッパーにきゅうりを入れすし酢を入れかき混ぜ冷蔵庫に。お急ぎであればジッパーバックに入れてある程度もみ込んだうえで冷蔵庫に入れる。
  3. 時々かき混ぜ(ジッパーならもみ込む)なじんだ頃が食べごろ。
 
すし酢自体はあらかじめ砂糖や食塩などで調味されているため、追加で味を加えることは不要だが、好みでだし昆布や鰹節を加えてなじませてもよい。無論、お好みの酢から分量を合わせた手作りのすし酢でも可能な…はず。
 
 
ちなみに発展形で食べきりサイズのパック売りの白菜を加えたすし酢漬けも作ってみた。
 
 

 
作り方はきゅうりとさっと水洗いした白菜を混ぜておいてすし酢を加える形、今回の場合はタッパーの半分まですし酢を入れたら鰹節を和え残りのすし酢を追加する。
 
 
自分で料理を作るようになってからの野菜不足が激しく、パックの千切りキャベツくらいしか生野菜は食べていなかったのだが、すし酢漬けの手軽さを覚えてしまったので他に生で食べられる野菜とかでやろうと思えばまたできそう。