JRAが夏競馬なら地方競馬だって夏競馬なんだぜ!
地方競馬の夏競馬の場合、後述する3歳秋のチャンピオンシップとの絡みがあり、何となく中休み間がうかがえる。そんな中、盛岡だと日曜の芝の重賞やばんえいでも『3・4歳三冠』ロードが幕開けするように、「ここから始まる」というものも多い、そのだ金曜ナイターだと『夏の金曜重賞』も7月から始まるので、見ごたえであれば中央競馬に引けを取らないのは言うまでもない。その辺を印だけ取り組む重賞に反映させた感じで7月のラインナップを組んだ。
◎→予想印・買い目とも掲載する重賞
●→予想印のみ掲載する重賞
●7月2日 柏林賞(帯広・BG2)
◎7月5日 スパーキングレディーカップ(川崎・JpnⅢ・1600m)
●7月9日 オパールカップ(盛岡・M2・芝1700m)
◎7月12日 ジャパンダートダービー(大井・JpnⅠ・2000m)
◎7月14日 兵庫サマークイーン賞(園田・1700m)
●7月16日 旭川記念(帯広・BG2)
◎7月17日 マーキュリーカップ(盛岡・JpnⅢ・2000m)
◎7月25日 習志野きらっとスプリント(船橋・SⅠ・1000m)
●7月30日 ばんえい大賞典(帯広・BG3)
●7月30日 せきれい賞(盛岡・M2・芝2400m)
もうこんな時期か…私がこのブログで地方所属馬だけの重賞の予想を始めた習志野きらっとスプリントが今年もやってきた。そして、印だけの予想にとどめるのは盛岡の芝の重賞、ばんえいの3・4歳の三冠路線の開幕戦、さらにばんえいからはかつての開催競馬場の名前を冠した古馬重賞を今年からプラスする。後は安定のダートグレード競走とその金ナイターで行われる重賞を加えた10鞍を確保。どんな感じで的中率が変動するかエア予想とはいえ自分の腕も確認するため注目していきたい。
話は変わって、『3歳秋のチャンピオンシップ』に関するエア予想上の予定についても記述しておきたい。
前に3歳ダート三冠路線の開設に伴い地方競馬のダービーシリーズが現行の体系では今年最後と書いたが、7月に取り組むジャパンダートダービーが秋へ移行し『ジャパンダートクラシック』に衣替えするのと前哨戦として盛岡の不来方賞がJpnⅡに格付けされ、これに伴いダービーグランプリが今年で終了となる見込みの関係で、『3歳秋のチャンピオンシップ』も今年で現行の体制としては一区切りとなるので、今年は対象レース全レースについて何らかの形で取り組ませてもらおうかと考えている。そのためには、当該レースとダービーグランプリの両方を制覇した場合のボーナス区分がエア予想上買い目まで書くか印だけにとどめるかの判断材料となるため(どのみちダービーグランプリは買い目まで掲載したい)、宝塚記念前後の発表と思われるその動向にも注目を走らせないといけない。それもそうだし所定のレースしかジャパンダートクラシックへの優先出走権は与えられない見込みであるため、シリーズそのものもグランダム・ジャパンシリーズのようなポイント制にしてボーナス獲得を競わせるのかそこにもまた注目する必要がありそう。
最後に…
いつものように、エア馬券予想を書く以上は口を酸っぱくして言っておきますが…
あと、私のエア馬券予想は競馬歴の浅い人でも入れるように設定してありますので…