宝塚記念が終わると夏競馬としては本格化する夏のローカル開催シーズンに突入。そんな中でも東京・中山・京都・阪神の中央場所の4場は完全に季節閉場するのではなくパークウインズの形で馬券発売の役割を担う。首都圏の競馬ファンにとって紙の馬券やUMACAで馬券を買う際には強力でありがたい存在にもなる。そんな夏のパークウインズでも出店する競馬場グルメの店舗によってはかき入れ時になるのは変わらない店舗もあり、売り上げ確保に向けてメニューの工夫も怠らないはずである。

 

JRAのホームページでパークウインズ期間中の営業状況がわかるか否か調べたところ、京都と阪神の場合、通常時のパークウインズ営業では相当営業店舗が絞られているようであり、夏の間も同様と思われたので、夏期間のパークウインズでの営業情報がなかなか見つからない東京と中山の2場に関して私のTwitterに流れた告知や京都・阪神での営業体制から2頭のお馬さんに探ってもらった。今回探ってくれたのは史実では3歳時に無敗のオークス馬になっているラブリー(ラヴズオンリーユー)と史実では3歳時に皐月賞と有馬記念と中山のGⅠを2勝し東京でも天皇賞(秋)を3歳時に制しているエフくん(エフフォーリア)。

 

 
 

 

 

ラブリー(ラヴズオンリーユー):夏のローカル開催というのは、中央の4場だと秋に向けた芝の張替えやダートの砂の入れ替えといった馬場整備や施設の点検整備に充てられているみたいだけど、その合間を縫ってパークウインズ営業もあるから、首都圏で紙の馬券やUMACAで買う人にとってはウインズと並んで馬券購入の貴重な拠点なのね。

エフくん(エフフォーリア):忙しくて現地に行けない人のためにもそういう拠点ってないとだめだし、特に入場制限が特定のGⅠだけになるようになってからは賑わいもまた戻っているので、パークウインズ営業でもそれなりの来客は見込んでおかないと収益成り立たないよね。

ラブリー:そういうパークウインズでも競馬場グルメって威力発揮するよね。パークウインズ版で指定席発売があったりおそらくUMACAシートも発売されると思うから、これまで以上に集客力必要になると思うわ。

エフくん:うんうん、パークウインズでも競馬場グルメは手を抜かないところあるけど、店によっては夏のローカル期間中ほかの本支店等への対応に充てるためしっかり休むところもあるんだよね。旦那さん(私)のSNSに流れた情報や東京と中山のグルメマップでも見ながら、どの店が需要あるかラブリーも考えてみようか。

 

エフくん:全国の競馬場にあるような『Two days』のようなところだと軽食やドリンクのほかに競馬新聞も売らなければならない事情もあるから比較的専門性の強いところにしよう。

ラブリー:私は第一に手軽さでいうと中山でも展開しているけど東京競馬場の『福三』さん!もつ煮が人気みたいだけど、あれは期待裏切らないと思う。もつから得られるスタミナで夏なら外さないと思うわ。中山とかでも焼きそばやフランクフルトやっているけどあれは競馬場グルメでも『伝統の味』って感じがあっていいみたい。

エフくん:僕は第一に東京にも中山にもあるが『耕一路』さんのソフトクリームかな!ファンの間で『モカソフト』は人気みたいだし、夏の暑さを乗り切るなら絶対マストだと思うな。主力の一環のコーヒーだってホット好きだと外さないはずだし。夏営業やらないのではという声もあったようだけど旦那さん(私)のTwitterに7~8月に中山で営業をやるとの告知があったらしく、かなりの需要があると思うぞ。

(中山競馬場での夏営業に関して耕一路さんのTwitterで宜しければ拡散希望とのことでしたのでこの記事を書くにあたりツイート貼らせていただきます。)

 

ラブリー:スタミナを考えるとこっちも東京でも中山でも外せないのある。『鳥千』さんのフライドチキン!あの味付けに病みつきになっている競馬メディアの関係者多いって聞いたことあるし。

エフくん:あと東京だと夏のパークウインズ期間中やってくれればと思うんだけど…競馬記者界隈で人気の『馬そば深大寺』とかウケるんじゃないかな。あそこのメニューのラインナップだと温そばが好きなファンなら夏の間も通っても飽きの来ない味だから需要あると思うな。

 

ラブリー:こうして私たちでどこが外さないか考察してみても楽しいものあるけど、夏の間仕入れが合わない関係もあって休む店舗もあるから、どこの店が夏のパークウインズ期間中の競馬場でのファンへのおもてなしを担うか注目する必要あると思うわ。

エフくん:このブログ見ている人も、『夏のパークウインズグルメ』に関して興味持っている人いると思うから、JRAのホームページに営業情報が載ったマップ乗ったらプリントアウトして(必須のほどよろしくお願いいたします)馬券買うついでに寄るっていいと思う。普段は(GⅠ競走などの際に)混雑する店でも夏の間でしか味わえないおいしさもあると思うし。

 

 

中央場所の競馬場が『夏のパークウインズ』として営業してもグルメを外しては何もならないと思っている2頭。2頭のおススメになかった店でも指定席発売などの関連で『パークウインズ版の夏メニュー』を予定している店舗もあると思うので、夏期間の営業情報がわかればホームページに載るはずなので、馬券購入前にチェックすることを推奨したい。行きつけの方でも普段の競馬開催にはない『夏の味』に出逢うこともあるので、パークウインズで紙やUMACAで馬券購入の際は贔屓のお店でなじみの味を楽しむというのはどうだろうか。

 

言い方が適切かはわかれるところだが、東京と中山に関しては『夏の非開催時のパークウインズグルメ問題』というのを2頭は感じているようである。