1956年(昭和31年)に長距離重賞として創設されるまでにさかのぼる伝統の一戦。帝王賞への2枚の切符がかかる。
何となく『中距離路線ならではのいつものメンバー』に落ち着いた印象。ここは御神本騎手のSⅠ騎乗機会3連勝のチャンスを考えカイルに本命を打つ。馬のほうも2600mの金盃勝ちのあと笠松2500mのオグリキャップ記念で3着。大井2000mなら昨年東京ダービーを制した杵柄のようなところがあり格的に負けられないと考える。対抗はライトウォーリア。4走前の浦和2000mの埼玉新聞栄冠賞→3走前の1800mの勝島王冠と連勝のあと中央勢を前に5着が続いたが南関東メンバーであれば能力的に見直せる。単穴にギガキング。今年に入り船橋1800mで連勝。前走ブリリアントカップは5着だが最後の直線が長くなるのでこの馬の逆転の可能性も見込んでおきたい。押さえもベストメンバーを配しブリリアントカップ勝ちランリョウオー→2000mで見直したいセイカメテオポリス→大井転入後初戦でお手並み拝見となったダノンファラオまで連に押さえて。混戦ムードで穴馬も目移りもするので、カジノフォンテン、キャッスルトップ、アナザートゥルース、エルデュクラージュと単複狙いも豊富に。
◎③カイル
○④ライトウォーリア
▲⑩ギガキング
△1⑨ランリョウオー
△2①セイカメテオポリス
△3⑪ダノンファラオ
☆⑤カジノフォンテン、⑥キャッスルトップ、⑬アナザートゥルース、⑭エルデュクラージュ
今回は、
(1)ワイド①③④⑨⑩⑪のBOX15点
(2)⑤⑥⑬⑭の単複
計23点!
地方所属馬限定の重賞ともなるとエア予想の原稿を書き進めるだけ楽しい!これでエア予想を地方競馬に集中させるとなると平日に投稿できるブログのモチベーションにもなってJRAの予想に使っていた週末の無駄な労力を削ることができそう…うまいことエア予想を地方競馬にシフトできればいいんだけど。あの出来事もあったことだし
あと、これはムダ知識かもしれないが…
副題に『デイリー盃』とあり、デイリースポーツの賜賞もあるようだ。このレースはデイリースポーツの競馬記者や馬サブローのトラックマンにとってみればある種の社杯ゆえに日本ダービーの前にここを当てておかないとモチベーションが上がらないか(競馬記者として)何を言われるかわからないところがあり的中が至上命題になって美浦や栗東のトレセンでの取材と同じぐらい力を入れるはずだと思うのだが…