地方競馬の複勝やワイドが魅力ないなんて
ガチで思いたくない!!
馬券師や馬券系ブロガーの間では、地方競馬の複勝やワイドを魅力ないと蔑む声をよく聞く。私はそこまでのプロではないし予想自体初心者でも入れるようにしていることもあり、買い目を書く際は地方競馬でも複勝やワイドを活用するように努めている。ただ、今回の場合旨味に乏しいワイドの払戻金が多かったので、その説は正解かもしれない。でも、ゾウたん的にはそれは全くイヤ!魅力のない地方競馬の複勝やワイドこそ初心者に買ってほしい賭け式であることは自信をもって言いたい!
今回から勝ち馬の単勝オッズ・上位3頭の概略・3連単の払戻金に関する記述は省略し、単純に印を打った馬の着順と買い目まで掲載した場合は収支を記載した簡略版にする。
まずは買い目まで掲載した3鞍を。
その1 かきつばた記念
◎ドライスタウト(1番人気)→2着
○ヘリオス(3番人気)→3着
▲ウィルソンテソーロ(2番人気)→1着!
△ルーチェドーロ(6番人気)→4着
△デュアリスト(5番人気)→9着
△テイエムサウスダン(4番人気)→9着
ここは、
ワイド⑧-⑫~130円
ワイド⑦-⑧~160円
ワイド⑦-⑫~130円
計420円的中するも大損…(-_-;)
(100円×15点=1,500円の投資で1,080円のマイナス。回収率28.00%)
その2 兵庫チャンピオンシップ
◎ミトノオー(1番人気)→1着!
○メイショウオーロラ(2番人気)→3着
▲キリンジ(4番人気)→2着
△サンライズジーク(3番人気)→4着
△ベラジオソノダラブ(6番人気)→5着
ここは、
ワイド②-⑥~160円
ワイド⑥-⑪~120円
ワイド②-⑪~270円
3連複②-⑥-⑪~330円
計880円的中するも大損…(-_-;)
(100円×20点=2,000円の投資で1,120円のマイナス。回収率44.00%)
その3 かしわ記念
◎シャマル(1番人気)→4着
○イグナイター(8番人気)→7着
▲タガノビューティー(5番人気)→2着
△メイショウハリオ(2番人気)→1着!
△ハヤブサナンデクン(3番人気)→3着
△ソリストサンダー(7番人気)→5着
☆スピーディキック(4番人気)→6着
☆ヴァレーデラルナ(6番人気)→8着
☆カジノフォンテン(9番人気)→9着
ここは、
ワイド②-⑬~610円
ワイド②-⑦~360円
ワイド⑦-⑬~750円
計1,720円的中するも安定のトリガミ…(^^;)
(100円×26点=2,600円の投資で880円のマイナス。回収率66.15%)
続いて印だけで済ませた2鞍を…
まずはラジオNIKKEI盃若潮スプリント。
◎スタードラマー(1番人気)→5着
○クラティアラ(6番人気)→3着
▲パシュラマック(8番人気)→6着
△フジコチャン(4番人気)→2着
△グリーリー(9番人気)→7着
△ハーンドルフ(5番人気)→12着
続いて兵庫大賞典。
⦿ラッキードリーム(1番人気)→1着!
○ツムタイザン(2番人気)→4着
▲エイシンダンシャク(7番人気)→5着
△エイシンナセル(3番人気)→6着
遅くなったが、4月終了時点のエア予想の成績もまとめてみた。
JRAでの年初のスタートダッシュの効果が4月まで残った形になったが5月にも100%を割る可能性が濃厚になりそうなので元の私のエア予想の軌道に戻ると考えてよさそう。今のところ『8割的中・8割回収』の線であり出来としてはまあまあなのかなと思う。本命馬のほうは地方の方が3着内捕捉の率が高く、サンプル数が少ないが海外もそこそこ。JRA分の弱さが足を引っ張るような感じと思いたい。
なかなかプロ馬券師のように重賞主体でエア予想をブログに書いて大きいの狙おうったってそうは問屋が卸さないのはわかっている。まして初心者にも入りやすいコンセプトであればそう大きい当たりも難しくなるのを覚悟しなければならない。でも、今の自分の競馬予想の技能では下手っぴなままの方がこのブログを続けるモチベーションにもなってやりやすい。これで大当たりが相次いでREQUのお誘いとか受けて展開したりnoteの有料記事に展開するとものすごい面倒くさい結末になり間違いなく三日坊主決定だと思うので無理したくはない…
いよいよ平常に戻るかのごとく土日のJRA重賞の予想に取り組むことになる。ケンタッキーダービーもあるが日本国内独立プールで過去に発売された分では荒れやすくなっているのもありそっちは印は打っても無理に連勝式にはせず『穴馬は単複で』ってセオリーに徹した方がいいのだろうか…