翌日のGⅠの前だというのに2重賞…割と阪神は与しやすいメンバーだったりする。

 

 

その1 京都牝馬ステークス

 

桜花賞2着の実績からウォーターナビレラを本命に。その後1800m以上を使っているがいまいち実績を残していない。今回1400mを使うがこの手が自己条件になる可能性が高そう。対抗はララクリスティーヌ近4走連を外しておらずうち3走が1400m。2走前のスワンステークスが牡馬相手の2着だったことを考えれば牝馬同士なら力の違いを見せつける可能性も考慮して、単穴はミスニューヨーク。前走中山のターコイズステークスで重賞制覇しているがコーナーワークが3回近い特殊性に助けられた部分があり対抗以上には推せないが重賞連勝の可能性も見据えると切らないわけにはいかない。押さえが今回は絞り切れなかったがウインシャーロットを筆頭にスカイグルーヴ→ディヴィーナ→ボンボヤージと良血なのに穴妙味が合ったり夏の小倉で実績を残した馬だったりで。ウインシャーロット以外の押さえの馬は単複も狙いに

 

◎⑯ウォーターナビレラ

○⑤ララクリスティーヌ

▲⑭ミスニューヨーク

△1⑬ウインシャーロット

△2(☆)⑰スカイグルーヴ

△3(☆)②ディヴィーナ

△4(☆)⑨ボンボヤージ

 

ここは、

(1)ワイド②⑤⑨⑬⑭⑯⑰のBOX21点

(2)②⑨⑰の単複

計27点!

 

 

その2 ダイヤモンドステークス

 

上がり馬2頭の頭が堅そう。そのうち万葉ステークス勝ち含め3連勝中のミクソロジーを本命→オープン昇級初戦のシルブロンの対抗で上位を組む。ここは3番手争いとみて昨年のドバイで7着のヴェローチェオロを単穴に据え以下はベスビアナイト→ウインキートス→マリノアズラの順に押さえる。人気になりそうなところにアスクワイルドモアがいるがベストは2400~2500mと考え切る。

 

◎④ミクソロジー

○②シルブロン

▲⑨ヴェローチェオロ

△⑯ベスビアナイト

△⑮ウインキートス

△⑫マリノアズラ

 

ここは、

(1)3連複2頭軸②-④-⑨⑫⑮⑯の4点

(2)ワイド②④⑧⑫⑮⑯のBOX15点

計19点!

 

本筋の勝負は19日のフェブラリーステークス。当てるに越したことはないが運を使ってしまうのもまたよくない。阪神の穴目の単勝でも来ればよかったことにでもするか真顔

 

あと、私事ですが…

2月18日に誕生日を迎えました。あと1年後には人生の折り返し点…これだけで年齢についてはお察しください。