本音は馬単のアウトコース高めだったんだけど…
どこの民放局の実況かわからんが『また川田だ!またまた川田だ~!!』なんてテレビ実況が脳内再生されてしまうため本音的なことを言うとつまんない。
並んだ1番人気に押しだされた△グランブリッジが制した。2着に1番人気で並んだ◎ヴァレーデラルナ。3着に3番人気▲プリティーチャンス。3連単で990円と上位3頭の人気順通りらしいガチガチ決着。
おまけに1番人気で並んでの2着だったヴァレーデラルナを2番人気と計算した場合、人気順と着順が一致する珍事的結果…
(↓NARサイトよりスクショ・加工)
他に印を打った○テリオスベル(4番人気)は4着。
ここは、
馬単⑦→②~530円
ワイド②-⑦~130円
ワイド⑤-⑦~170円
ワイド②-⑤~170円
計980円的中するも安定のトリガミ…(^^;)
(100円×18点=1,800円の投資で820円のマイナス。回収率54.44%)
地方競馬ライブで見て思ったが、パドックでのケイシュウNEWSの解説の方(藤田裕之TM)が推奨を3頭くらいまで絞ると思っていたところを上位4頭をスンナリ推奨していたので、トラックマン界隈でも狙い的には絞り切れなかった可能性がうかがえる。私はガミるの承知で多点予想にしているが、かなり攻めた予想にするなら馬単の2点まで絞って獲ることも可能だったと考えると…(以下略)。ただ、最初描いていた3連単のBOXをやっても24点で単体大損がオチだったためやらなくてよかったと胸をなでおろしている。それ以前に7頭だけになった時点で見にする人も多かったのではと思うと安易に少頭数の重賞でエア馬券予想やるのも考えものになっていくかと思うと…このブログを継続していくモチベーションは格段に下がるのは確実。
日曜はフェブラリーステークスへの最終関門と高松宮記念に直結しやすそうな短距離ハンデ重賞ということで、実績を取るか調子を取るか悩む可能性も出かねない。ただ、昨年までと違って、JRAの分も高めの取れ高になっているのも見受けられるため、昨年のようにJRA重賞のやる気が失せることだけは避けたいところ。