二冠達成の難しさはわかってはいるけど
その難しさを予想に反映できていない
後半4鞍の状況で
地方馬のレベルを
熟読することもやらないと…( ̄▽ ̄;)
今年は二冠が難しい傾向にあるダービーシリーズ。攻める方向が何か違うような感じで馬券的にも追いつかないという…(-_-;)
その1 東海ダービー
1番人気◎タニノタビトが接戦をアタマ差制し二冠達成。2着に2番人気○イイネイイネイイネ。3着の6番人気パピタはノーマーク。3連単で5,330円と堅い決着。
他に印を打った馬は…
▲エムエスムーン(8番人気)→11着
△ドミニク(4番人気)→4着
△レイジーウォリアー(5番人気)→5着
ここは、
枠複8-8~210円
馬単11→12~270円
ワイド11-12~140円
計620円回収するも大損…(-_-;)
(100円×19点=1,900円の投資で1,280円のマイナス。回収率32.63%)
その2 東京ダービー
ノーマークの6番人気カイルが快勝。2着の12番人気クライオジェニックもノーマーク。3着に2番人気△リコーヴィクターが入る形。3連単で564,970円と波乱に。
他に印を打った馬は…
◎シャルフジン(1番人気)→8着
○レディオスター(9番人気)→10着
▲ナッジ(3番人気)→5着
△ライアン(5番人気)→15着の実質シンガリ
☆トーセンエルドラド(4番人気)→9着
☆タツノエクスプレス(11番人気)→13着
△ミヤギザオウが残念ながら枠入り時の故障で競走除外の大悲報…(-_-;)
このため、買い目からこの馬が絡む馬複200円、ワイド500円の計700円を返還として処理するが…
それでもここは1点も当たらずボウズ…(-_-;)
(100円×32点-返還処理700円=2,500円の投資で全損)
その3 兵庫ダービー
1番人気△バウチェイサーが圧勝。素質開花が実った形に。2着に7番人気▲ニフティスマイル。3着に4番人気☆ローグネイション。3連単で33,130円だと7番人気が連に絡んでの高め決着か。
他に印を打った馬は…
◎ベルレフォーン(2番人気)→7着
○ニネンビーグミ(6番人気)→6着
△エイシンクエーサー(3番人気)→9着
ここは、
複勝01~190円
ワイド05-06~1,150円
計1,340円拾うが安定のトリガミ…(^^;)
(100円×16点=1,600円の投資で260円のマイナス)
ここまで2022年のダービーシリーズの前半戦が終了したことになるがその覇者をまとめてみるとこんな感じ。
ここまで、二冠達成が東海ダービーのタニノタビト1頭という寂しい状態。これで後半戦の4鞍のどこで二冠馬が誕生するかによって今年のジャパンダートダービーのレベルも見えてきそうな気がする。実質的に関東オークスとユニコーンステークスも残っているが、そっちはJRA勢のレベルを測ることしか使えそうにないため、地方馬の場合は二冠輩出の数をレベル考察の一助にしたい。
それはそうと…
次の高知優駿の前にJRA重賞2鞍あるが、GⅠの谷間でもあるので、多少は手の抜いた予想でいかないとメンタルがやられそう。こういう時は無理に単複に狙い絞って連勝にこだわる必要もないのかな…