国内の競馬場がダービーモードに包まれるのが5月から6月にかけて。各地の三冠競走もボチボチ開幕といったところだが、5月の地方重賞は変わり映えしないと言えばそれまでだが、安定のダートグレード競走、ラジオNIKKEIでの中継が決まっている3鞍、ダービーシリーズの1鞍に大井からプラスαを加えて組んだ。
ただ、ラジオNIKKEIでの中継が未定となっている1鞍が高知にあるため、未定枠として記載しておく。
5月3日 ラジオNIKKEI盃若潮スプリント(船橋・SⅢ・1200m)
5月3日 かきつばた記念(名古屋・JpnⅢ・1500m)
5月4日 東京湾カップ(船橋・SⅡ・1700m)
5月4日 兵庫チャンピオンシップ(園田・JpnⅡ・1870m)
5月5日 かしわ記念(船橋・JpnⅠ・1600m)
5月12日 羽田盃(大井・SⅠ・1800m)
5月25日 大井記念(大井・SⅠ・2000m)
5月29日 九州ダービー栄城賞(佐賀・2000m)
(未定・ラジオNIKKEIで放送がない場合は取りやめ)
5月31日 福永洋一記念(高知・1600m)
ゴールデンウィークが忙しくなりその後は緩やかという通常のモードになったが、前述の選考理由以外のものはというと、羽田盃は南関東クラシックの一冠目、大井記念は帝王賞への前哨戦としての理由である。また、重複するようだが、福永洋一記念の未定については、昨年『競馬LIVEへGO!』の特番的な意味合いでラジオNIKKEIで実況中継を行った実績があり、今年も中継があれば予想を投稿するが、中継がない場合は取りやめとなることをご了承願いたい。
.
続いて、4月29日の開催からOBCラジオ大阪でも中継されるそのだ金曜ナイターでの重賞になるが、昨年から開催時期が変更になった関係もあり、今年は2鞍減って7~9月の3鞍に。
7月15日 兵庫サマークイーン賞(園田・重賞Ⅰグレード・1700m)
8月12日 摂津盃(園田・重賞Ⅰグレード・1700m)
9月23日 園田チャレンジカップ(園田・重賞Ⅱグレード・1400m)
兵庫競馬の格付け的にはⅠグレード2鞍にⅡグレード1鞍という構成になるが、摂津盃のように結構濃いレースとかグランダム・ジャパン・シリーズの対象レースも1鞍含まれており、3鞍とはいえ何かバラエティに富んだ組み合わせになった。
なお、その金ナイターで重賞がある場合は、原則として通常聴いているうまきんⅢ(ラジオNIKKEI)をタイムフリーに回すので、中継に集中して実況を楽しませていただく予定である。
まあ、エア馬券予想を書く上では鬱ものように口を酸っぱくして言っておきますが…
また、予想については競馬歴の浅い人でも入れるように心がけていますので…