全損大損の中央と

トータルでトントン同然のばんえい

これほど明暗分かれるのも珍しい

この先のGⅠシーズンの序盤に関しては

一度回収率は度外視して

当てることにこだわるしか…( ̄▽ ̄;)

 

ばんえいの予想でプラスになることは珍しいだけにうれしいのが半分。中央の4鞍に関しては厳しい結果を受け止め悲しいのが半分。何かGⅠシーズンに向けて厳しいものでも見たような感じだ。GⅠシーズンの序盤の戦術をどうするか考えどころになってしまった…(-_-;)

 

 

その1 ファルコンステークス

 

勝った2番人気プルパレイ、2着の13番人気タイセイディバインともノーマーク。3着にようやく6番人気○オタルエバーが入る形。3連単で239,540円と荒れた決着。

 

他に印を打った馬は…

 

◎ティーガーデン(3番人気)→8着

▲デュガ(9番人気)→17着のブービー

△デヴィルズマーブル(5番人気)→4着

△ショウナンハクラク(4番人気)→6着

△カジュフェイス(7番人気)→7着

△レディバランタイン(8番人気)→10着

 

ここは1点も当たらずオケラ…(-_-;)

(100円×21点=2,100円の投資で全損)

 

 

その2 イレネー記念

 

1番人気○キングフェスタが支持に応えた。3番人気▲ヘッチャラと6番人気△トワイチロが2着同着の結果に3連単が2通り発生し1,810円と2,870円の決着なら按分処理を排除すればばんえいの傾向ではさほどのガチガチにはならなかった可能性も。

 

他に印を打った馬は…

 

◎ヤマカツエース(4番人気)→9着のブービー

△サツキヤッテマレ(9番人気)→5着

△ダイヤカツヒメ(8番人気)→8着

 

ここは、

ワイド01-03~190円

ワイド02-03~510円

ワイド01-02~1,130円

計1,830円的中しプラスに!

(100円×12点=1,200円の投資で630円のプラス。回収率152.50%)

 

 

その3 阪神大賞典

 

1番人気○ディープボンドの快勝。2着の5番人気アイアンバローズはノーマーク。3着に▲シルヴァーソニック。3連単で3,930円だが2~3着の馬の単勝オッズの割に跳ねなかった結果か。

 

他に印を打った馬は…

 

◎マカオンドール(2番人気)→4着

△トーセンカンビーナ(7番人気)→7着

△シロニイ(12番人気)→8着

△ゴースト(11番人気)→12着のブービー

 

ここはワイド03-11~290円しか拾えず大損…(-_-;)

(100円×12点=1,200円の投資で910円のマイナス。回収率24.16%)

 

 

その4 スプリングステークス

 

勝った5番人気ビーアストニッシド、2着の2番人気アライバルともノーマーク。3着に6番人気△サトノヘリオスが入る、3連単で40,790円だと1番人気がコケた見合いのチョイ荒れか。

 

他に印を打った馬は…

 

◎ドーブネ(8番人気)→6着

○アサヒ(1番人気)→11着

▲アルナシーム(4番人気)→7着

△ソリタリオ(3番人気)→10着

☆グランドライン(10番人気)→12着のブービー

 

ここは1点も当たらずオケラ…(-_-;)

(100円×12点=1,200円の投資で全損)

 

 

その5 ばんえい記念

 

4番人気◎メジロゴーリキが制し群雄割拠の大激戦の中ばんえいの総大将を襲名した。2着に2番人気☆メムロボブサップ。3着に3番人気▲アオノブラック。3連単で6,050円だと混戦の割に高めの決着か。

 

他に印を打った馬は…

 

○アアモンドグンシン(1番人気)→5着

☆マルミゴウカイ(5番人気)→6着

 

ここは、

複勝05~130円

ワイド06-08~310円

計440円回収するも安定のトリガミ…(^^;)

(100円×10点=1,000円の投資で560円のマイナス。回収率44.00%)

 

 

その6 フラワーカップ

 

2番人気△スタニングローズが制覇。2着の9番人気ニシノラブウインクはノーマーク。3着に1番人気▲シンティレーション。3連単で32,150円だと9番人気が突っ込んだ見合いの荒れ方か。

 

他に印を打った馬は…

 

◎キタサンシュガー(6番人気)→7着

○ティズグロリアス(7番人気)→9着

△ダイム(8番人気)→4着

△デインティハート(5番人気)→5着

(記事内で買い目に入れておきながら印を打っていなかったのでその馬も追加する)

☆コルベイユ(10番人気)→10着

 

ここは1点も当たらずオケラ…(-_-;)

(100円×11点=1,100円の投資で全損)

 

 

NEWちなみにここまでの的中・回収状況についてもまとめておくと…


的中状況
中央 33鞍中26鞍的中 的中率78.78%
地方 14鞍中13鞍的中 的中率92.85%
総体 47鞍中39鞍的中 的中率82.97%


回収状況
中央 59,300円の投資に対し41,740円回収で17,560円のマイナス。回収率70.38%
地方 22,000円の投資に対し14,660円回収で14,660円のマイナス。回収率66.63%
総体 81,300円の投資に対し56,400円回収で24,900円のマイナス。回収率69.37%

 

 

何かGⅠシーズンに向けて厳しいものでも見た感じで特に中央は無理するなと競馬の神様から小言を言われるような結果であった。こういう場合は回収率の話は一度置いといて的中精度にこだわるより解決策が見当たらない気がしてきた。

 

休む間もなく船橋の2400m戦がありそれを過ぎるといよいよ春のGⅠシーズン突入。重ね重ね書くようだが的中精度にこだわる形でシーズン序盤は走っていくしかない…あと、4月にエア馬券予想を書く地方重賞も選考せねばならず、月末年度末というのは競馬にとっても忙しいものだとつくづく思う。ただ、地方重賞だとダービーシリーズも始まる関係上ゴールデンウィークからがヤマ場のところがあり、4月に取り組む地方重賞に関しては嵐の前の静けさ的な組み立てに終わる可能性が高いことをご了解いただければと思う。