ばんえいの次世代を担う一戦
ならば甲子園上位からの
重賞実績でワイドを組む
イレネー記念
今回は、本題に入る前に、出走全馬のばんえい甲子園とそれ以降の重賞での成績を見ていくことにする(馬番順に)。
01ヘッチャラ 十勝産駒特別1着→ヤングチャンピオンシップ3着→翔雲賞2着
02トワイチロ 十勝産駒特別2着→ヤングチャンピオンシップ2着
03キングフェスタ 南北海道産駒特別2着→ヤングチャンピオンシップ4着→翔雲賞1着
04ヤマカツエース 南北海道産駒特別1着→ヤングチャンピオンシップ1着→翔雲賞4着
05サツキヤッテマレ 十勝産駒特別9着→黒ユリ賞3着
06ホクセイサクランボ 十勝産駒特別8着→黒ユリ賞5着
07ニシキマリン 釧路産駒特別1着→ヤングチャンピオンシップ6着→黒ユリ賞4着
08ダイヤカツヒメ 十勝産駒特別5着→黒ユリ賞2着
09ツガルノヒロイモノ 釧路産駒特別3着→翔雲賞5着
10クリスタルコルド 釧路産駒特別2着→ヤングチャンピオンシップ5着→翔雲賞3着
見ていくと、今回は、
①ばんえい甲子園対象レースで2着以内
②その後の重賞で2着以内がある
この条件を満たす馬が栄冠に王手をかけたと見る。ヘッチャラ、キングフェスタ、ヤマカツエースの3頭の三つ巴モードが強そうだが、序列的にヤマカツエース本命→キングフェスタ対抗→ヘッチャラ単穴の順で組むことにする。押さえにはダイヤカツヒメ→トワイチロ→サツキヤッテマレの順で。
◎04ヤマカツエース
○03キングフェスタ
▲01ヘッチャラ
△1 08ダイヤカツヒメ
△2 02トワイチロ
△3 05サツキヤッテマレ
今回はワイド01,03-04-01,02,03,04,05,08のフォーメーション12点とシンプルに!△の縦目はあえて削ぐ!高め当たればいいな~(*^^*)
(おことわり)
このレースの振り返りはばんえい記念の分及び土日のJRA重賞とまとめる形で3月22日以降に投稿しますm(__)m