国内ダート最長距離ゆえに
3ターンでの実績が要求されそう
トライアル実績と
環境変化を鍵に組み立てる
金盃
ここは近4走以内で3ターンでの実績が目立つところから入る。浮上した本命はフレッチャビアンカ。前走の報知オールスターカップこそ7着に敗れてはいるがその前3走は川崎2000mの中原オープン勝ち→大井2400mの東京記念トライアル2着→本番の東京記念勝ちと3ターンの2000m以上での実績が光る。対抗はサトノプライム。前走金盃トライアル2着だが3走前の川崎2100mの富士見オープン勝ちがありこの馬も3ターンでは外せない1頭か。その金盃トライアルを制しているウラノメトリアは単穴。JRA在籍時3勝クラスで結果が出ぬまま大井に転入。環境が変わったところはあるが大井の3ターンと矢野貴之騎手の手なら変化もあって連対圏内もありそう。押さえがここは激戦になるがエメリミット→セイカメテオポリス→タイサイの順に組む。4走前に門別の準重賞で2600mを勝っているサンビュート、大井転入初戦で芝での実力者トーセンスーリヤがお手並み拝見のところがあり単複で。
◎03フレッチャビアンカ
○04サトノプライム
▲07ウラノメトリア
△1 08エメリミット
△2 10セイカメテオポリス
△3 13タイサイ
☆01トーセンスーリヤ、11サンビュート
今回は、
①馬複03-04,07,08,10,13の5点
②ワイド03-04-07-08-10-13のBOX15点
③01,11の単複
計24点!
他に穴目になりそうな実力者をかなり切っているがそれが裏目に出なければいい(^^;)