私のTwitterでは先行して公開していますが…

2月6日終了時点の確定データがまとまったので発表!

 

まずはJRAの全レース

万馬券打率は小倉前半の実況だった中野雷太アナがシンガリを脱出し第8位に上昇。小倉後半の実況だった大関隼アナが第4位に、中京前半の実況だった山本直アナが中野アナと入れ替わる形でシンガリにそれぞれ後退した。

飛距離は中野アナが小倉の第5レースで199万円台のホームランを放ち平均で第3位(万馬券1打席あたりで第2位)に上昇。そのあおりで東京後半の実況だった小林雅巳アナが平均・万馬券1打席とも第5位に、東京前半の実況だった佐藤泉アナが平均・万馬券1打席とも第6位にそれぞれ後退。小塚歩アナも万馬券1打席では第3位に後退する形になった。

本塁打は前述の中野アナに初当たりが出た形に。

 

この日時点の状況を整理すると、

  • 万馬券打率は米田元気アナが9割台と抜けた首位で小塚アナ、山本直也アナがこれに続く。
  • 飛距離は大関アナががっちり首位をキープし、これを中野アナと小塚アナが追う形。
  • 本塁打は小林アナと大関アナが2本で首位に並ぶが、まだ序盤であり、初当たりの出ていないアナウンサーの量産によって変わる可能性は高い。

 

続いてWIN5

この日は17万円台と内野安打的な結果に終わり、この日が今年初担当だった小林アナがここまで担当した8人の中でシンガリからのスタートとなった。大関アナも第3位に順位を下げた。

今のところ中野アナが1000万円超えで首位に立っているが、こちらの方もまだ序盤であり、億超えの結果、あるいはキャリーオーバーの状況次第でまだまだ変わる余地はある。

 

 

この結果をもとに、2月12~13日の個人の感想的に考えられる馬券戦術を書くとこうなる。

 

2月12日(土)
東京1R~6R→小塚歩アナ→打率も飛距離も快調。基本クリーンヒット狙いになるが波乱含みならホームラン狙いに切り替えるもよし。

東京7R~12R(クイーンカップを含む)→米田元気アナ→打率が好調だが飛距離が弱い。基本ポテンヒットを重ねる戦術になるが順当な線は置きに行った方が良いか。
阪神1R~6R→檜川彰人アナ→打率も飛距離も平均的。基本クリーンヒット狙いになるが突然の一発に警戒が必要。

阪神7R~12R→中野雷太アナ→打率が弱いが飛距離は好調。少ないチャンスで長打を狙いに行く感じだが順当な線ならクリーンヒット狙いの逆張りもあり。

小倉1R~6R→小林雅巳アナ→打率も飛距離も平均的。基本クリーンヒット狙いになるが波乱含みならホームラン狙いに切り替えて。

小倉7R~12R→山本直也アナ→打率も飛距離もまずまずの線。突然の一発に警戒しつつクリーンヒット狙いを基本に。

2月13日(日)
東京1R~6R→米田元気アナ→打率が好調だが飛距離が弱い。基本ポテンヒットを重ねる戦術になるが順当な線は置きに行った方が良いか。

東京7R~12R(共同通信杯ほかWIN5対象1レースを含む)→小塚歩アナ→打率も飛距離も快調。基本クリーンヒット狙いになるが波乱含みならホームラン狙いに切り替えるもよし。WIN5対象レースではポテンヒット狙いに切り替えるのもあり。
阪神1R~6R→中野雷太アナ→打率が弱いが飛距離は好調。少ないチャンスで長打を狙いに行く感じだが順当な線ならクリーンヒット狙いの逆張りもあり。

阪神7R~12R(京都記念ほかWIN5対象1レースを含む)→檜川彰人アナ→打率も飛距離も平均的。基本クリーンヒット狙いになるが突然の一発に警戒が必要。WIN5対象レースでのホームラン狙いも視野に入れた方がよさそう。
小倉1R~6R→山本直也アナ→打率も飛距離もまずまずの線。突然の一発に警戒しつつクリーンヒット狙いを基本に。

小倉7R~12R(WIN5対象1レースを含む)→小林雅巳アナ→打率も飛距離も平均的。基本クリーンヒット狙いになるがWIN5対象レースではポテンヒット狙いに切り替えて。


2月13日(日)のWIN5対象レースの実況はというと…

東京10R・11R(共同通信杯)→小塚歩アナ
阪神10R・11R(京都記念)→檜川彰人アナ
小倉11R→小林雅巳アナ

 

比較的中堅どころの位置につける第6位の小塚アナと第4位の檜川アナ、シンガリスタートになった第8位の小林アナの組み合わせ。WIN5の飛距離で見た場合は『小倉を人気サイド-他は小波乱で浮上する馬』にするのが第1のパターン、平均飛距離で見た場合は『東京は穴馬・京都は人気サイド・小倉は中ほどの人気』にするのが第2のパターン、万馬券打率で見た場合は第2のパターンをひねり『東京は穴馬・京都は中ほどの人気・小倉は人気サイド』にするのが第3のパターン。逆張りとしては第1のパターンの正反対か人気順を統一するくらいの戦術になりそう。馬場状態を加味する場合は開幕週の阪神の芝のクッション値と使い込んでいる小倉の芝のダメージを鍵にするとよさそう。また序盤の2戦はダートのため、凍結防止剤の散布の影響も加味できれば狙いに確実性が増すと見られる。あと加味するとすれば陣営のコメントも一助になりそう。