Twitter上だが、ここ最近、ラジオNIKKEIを聴くのに短波ラジオを使っている方をたまに見かけるようになった。そこで、私の経験から、

 

『radikoからラジオNIKKEIにハマる人あるある』

 

を書き出してみることにした。

 

  1. テレビ局の競馬実況はクオリティが落ちるように感じる。
  2. 競馬実況だけ楽しみたくて第1放送と第2放送をザッピング聴取する。
  3. タイムラグなく聴きたい、パケットを消費したくないからと短波ラジオを購入。
  4. 避難所でも聴きたいからと防災袋用にBCL系のラジオを用意する。
  5. AMラジオで聴けるようになったらとの願望を常に持つ。
  6. タイムフリーでの聴取がRaNiMusicでは飽き足らず『ミュージックアプリ』『ミュージックロード』といったフィラー系統の音楽のタイムフリーに手を出す。
  7. 他局のうざいニュースより日経電子版NEWSが聴きやすく感じる。
  8. 誰がその日の日経電子版NEWSを担当するか予想するようになる。
  9. ワイドFMで競馬実況を聴くのは味気ないと思うようになる。
  10. 競馬も市況も欲張りになりたくて毎日15~20分だけマーケットプレスを聴き始める。
  11. マーケット番組はAMに似合うと思うようになる。
  12. 日経電子版NEWSでは足りなくなりaudiobook.jpの『聴く日経』に手を出す。
  13. クオリティの高いニュースに触れたくて日経電子版を契約。(契約までいかなくても日経IDだけは無料で作る)
  14. 無料の日経IDを作ったのをいいことに競馬面のコラム『競馬実況アナ日記』は欠かさず読む。
  15. 紙の新聞の重要性に気づいたところで日経新聞を購読開始。
  16. 日経新聞と学校教育での活用の関係を探るようになる。

 

書き出すとキリがないが今のところこんな感じ。本当はこの中から投票をやるか皆さんに考えてもらいTwitterで募集すればよいのだがそこまで手が回らないので書きなぐるだけ。わかる人いますか?