東京五輪も真っただ中のある日、ウチお馬さんの中で現役馬の皆さんが馬術競技を見る機会があり、その延長として『中央・地方の競馬実況アナウンサーなら誰の実況が馬術競技にしっくりくるか』なんて座談会的なことを始めた。

座談会的会合のパネリストは、普段障害を飛んでいるピョンピョン(オジュウチョウサン)が進行役的立場を兼ねて、他にワグちゃん(ワグネリアン)、コンちゃん(コントレイル)とタク子(デアリングタクト)の三冠馬コンビの計4頭。いろいろ想像が膨らんだようで…(^_^)

 

ピョンピョン(オジュウチョウサン):オリンピックの馬術にJRAが支援を行っているのをきっかけにちょっとした馬術人気が競馬ファンの間で起きてるんだ。世界大会でも招致できるようなことあればJRAの馬券買って馬術支援なんてこともこれからできてくるはずだし。
ワグちゃん(ワグネリアン):それは嬉しいね。成績を残せなかったサラブレッドが引退後に乗馬になるのも何か進むような気がするね。ボクも子供残せば道が増える感じがあってまたうれしいんだよね。
コンちゃん(コントレイル):確か乗馬用の馬って草競馬用のアメリカンクォーターとか大昔の繋駕速歩競走に使われるタイプとか馬車用の馬のようにボクたちのような軽種馬より重めの種が主体というからサラブレッドでも乗馬に進める馬は少ない気がするんだと思うけど…
タク子(デアリングタクト):そういうことで言えば大昔中央地方で限定競走とかあったアングロアラブも需要あるってくた馬さん(ディープインパクト)言ってた気がする。アラブ馬って昔益田とか福山とかの競馬場で需要あったらしいけど2009年9月を境にアラブ競走は消滅したというし、競走需要がなくなったところでも馬術の盛んな国とかは由来の種とか乗馬用に生産していると思うんだけど…


ピョンピョン:ところで馬術の中継見て思ったんだけど、往年のレジェンド競馬実況アナウンサーとかで馬術競技の実況やらせたらしっくりくる人いるかな?
コンちゃん:僕が思うのは基本的に落ち着いたトーンの人はしっくりくると思う。ラジオたんぱで名をはせたあたりから広瀬伸一さん(故人)と北野守さんならしっくりくるな。トーンが落ち着いて話しやすいし。
ワグちゃん:僕は藤田直樹さんも捨てがたい気がするな。藤田さんも馬術飛越の描写に関しては妥協を許さないようだし。
タク子:もう、関西拠点に活躍した人ばっかりじゃないの!私だと長岡一也さんが合いそうな気がする。多数ビックレース実況経験あるけど馬術になったら丸まったトーンで魅せてくれると思う。そういうけどピョンピョンの場合誰がいるの?
ピョンピョン:僕ねぇ…現役だけど岩手で実況やってる古川浩アナがトーンを落ち着かせたらハマる気がすると思う。飛越の瞬間も馬と呼吸を合わせるのに徹した実況になると思うんだ。レジェンドだと白川次郎さんいるけど、あの人だと呼吸が合わなそうで馬術のリズムにはちょっと合わない気が…
ワグちゃん:ピョンピョン違うって!最初挙げなかったけど白川さんは馬術のリズムならあえて乗せて来る感じがすると思う!僕的には合わないとしたら地方をまたにかけていた及川暁さんと兵庫の大御所の吉田勝彦さんだと思うな。
タク子:その2人も違うと思う!2人とも節回しが馬術にも向いてて飛越の描写もわかりやすい気がするわ。私も現役から挙げると地方になるけど名古屋の畑野謙二アナと高知の橋口浩二アナとか合いそうな気がする。
コンちゃん:その2人も合うけど現役なら大事な人忘れてないか?「踏み切ってジャンプ!」のあの人とか…
ピョンピョン:そりゃそうだけど…(山本)直也さんの場合はどうも馬術の飛越のテンポとかは難しいような気がして。落ち着いているなら僕が向いていると思うのは(小林)雅巳さんとかなじめそうな気がする。
タク子:それを言うと(佐藤)泉さんもトーンを下げればいい感じだし檜川(彰人)さんも同じような気がするわ。センス的にはフナさん(舩山陽司アナ)も捨てがたいわ。
ピョンピョン:色々出たけど向き不向きありそうな感じでラジオの界隈なら誰がしっくりするかは個人差が大きそうだなぁ~


ピョンピョン:話変わるけどテレビ側はいるの

コンちゃん:無難なのは関西テレビのレジェンドたちかな。杉本清さん、馬場鉄志さん、石巻ゆうすけさん…誰を取っても実況描写にそん色なさそうで実況も安定してそう。ピョンピョン関東在籍だから聞くけどフジテレビあたりで誰かいるかな?
ピョンピョン:ウーン…ここも向く向かないはっきり出そうな感じある。フィギュアスケートも実況してた塩原恒夫さんが筆頭だと思うな。馬術って馬場馬術のようにフィギュアスケートの知識備わってないと実況が難しい面ってあるはず。幅広いスポーツ知識ないと馬術の実況って難しいと思うんだ。そういう意味では三宅正治さん(現:めざましテレビメインキャスター)も似合うと思うな。ほかのフジテレビ系だと誰かいる?
タク子:案外東海テレビにいた吉村功さんとか植木圭一さんの声も合いそう。吉村さんの渋さと植木さんの的確さが合うような気がするわ。幅を広げればテレビ西日本で長年実況していた佐藤征一さんの声のセンスも合いそうだわ。ワグちゃん、ウイニング競馬の界隈は…いた?
ワグちゃん:KBS京都に2人ほどいたかな。久保房郎さんと宮本英樹さん。何やら最近宮本さんが局アナに復帰したとの情報が一部であるようだしスポーツ中継で使えればまた声が聴けそうな気がする。テレビ東京となると…せいぜい土居壮さんか増田和也さん、広げて小島秀公さんまでかな…
ピョンピョン:比較的テレビになるとスポーツ中継のアナウンサーは幅広くこなす傾向があるようなのでこれからのアナウンサーは向きそう、というか順応できるよう慣らしていける気がするんだな。



馬術競技の中継はテレビの中継にマッチしやすいと見る見解が大勢だったのかテレビのレジェンドたちの実況へ期待が大きかった。かといってラジオ側もなじむアナウンサーは多いようにウチのお馬さんたちは感じていたようである。レースの実況と馬術の実況は違うと言われているがピョンピョンの言った『フィギュアスケートの知識』に関してはなるほどと思った。
あと、最初の方でピョンピョンが馬券を買って馬術支援というのを展望的に言ったが、理解あるファンであればその気持ちもわからなくはないし、競技人口は増えないまでも観戦するファンが多くなれば関連する引退馬の処遇改善や乗用馬種の生産振興といった二次的な面の成長もピョンピョンは障害馬なりには考えていたようであり、4頭にとっては競走馬の視点でも馬術競技の発展は望んでいたようである。