大損トリガミは納得なのだが考えようでは獲れない買い目でもなさそうな…(-_-;)
安定の大損トリガミではあるがよく考えたら獲れない買い目でもなさそうな感じもある。逆神になる気は毛頭ないのだけども…
その1 ステイヤーズステークス
オセアグレイトが3000m超で強いところを見せた。ここを勝って長距離重賞の顔になる資格にもありついたであろう。頭差の2着に△タガノディアマンテ。紅一点の☆ポンデザールが3000m超級初挑戦とは思えないながらの3着に入った。
他に印を打った馬は…
◎アルバート→13着→これで引退・種牡馬入りとか。長距離路線や障害にも強そうなスタミナ血統を作ってほしい。
○リッジマン→8着→2ケタ人気で2ケタ着順回避となればまだやれる余地はありそう。
▲ボスジラ→6着→一度3000m使って結果が出ていないとなれば経験を積む必要に懸けるしか…
△ヒュミドール→5着→オープン入りでいきなり3600m使うのはどこか厳しい。2400m前後なら走るかも。
△シルヴァンシャー→9着→3600mは長すぎかも。本職は2400m前後か?
△メイショウテンゲン→14着→右回り2周だと2着経験のあるダイヤモンドステークスの際と勝手が違ったかも。
ここは
複勝03~180円しか拾えず大損…(-_-;)(100円×25点=2,500円投資)
その2 チャレンジカップ
○レイパパレが牡馬相手でもやれることを証明しての初重賞制覇。メンバー唯一時計が2000m・良馬場で2分を切る快速ぶり。完全に来年の大阪杯は射程に入ったか。1馬身半差の2着に◎ブラヴァス、3着も3番人気につけた△ヒンドゥタイムズが入り人気順通りの馬券圏内。
他に印を打った馬は…
▲ジェネラーレウーノ→5着→2000mでは中途半端なレースをするようになってしまったか。長い方に向いた可能性も。
△サトノクロニクル→4着→勝てる乗り役が限られてしまったか。川田騎手に戻ることでもあれば…
△ナイママ→6着→かなりの洋芝向きになった感も。夏まで待った方がよいのか…
△ロードクエスト→8着→使う距離がちぐはぐになってしまった。どこで結果が出そうか熟考を要するのか…
ここは
ワイド01-07~160円
ワイド01-11~190円
3連複01-07-11~270円
計620円回収するも大損…(-_-;)(100円×20点=2,000円投資)
その3 チャンピオンズカップ
⦿クリソベリルが4着に沈む波乱(短評は後程)。△チュウワウィザードが念願のJRAのGⅠ初制覇を飾り、ここが集大成とも一部報じられた△ゴールドドリームが2馬身半離れた2着に入りまだまだ現役を続けても不思議のない状況に戻った。復活を期した☆インティが人気薄を跳ね除け3着の大健闘。だてにフェブラリーステークスを制していないことは証明できた。
4着と他に印を打った馬は…
⦿クリソベリル→4着→展開的に懐に入れそうなものだったが直線で脚色が悪くなってしまったか。外枠も仇だった可能性が…
▲クリンチャー→11着→GⅠだとまだ壁も。ダートグレード競走で揉まれる必要が出てきそう。
△モズアスコット→5着→芝を含めても実績の乏しい1800mのラストランで掲示板確保なら産駒への期待は母親次第で膨らみそう。
△カフェファラオ→6着→完全に人気先行。ルメール騎手でもプレッシャーがあった可能性が…
☆タイムフライヤー→8着→鞍上でワンパンチ落ちた可能性も。この馬も地方の砂で揉まれないことには…
ここは
複勝13~1,490円しか当たらずどうにかトリガミの線で済んだ…(^^;)(100円×22点=2,200円投資)
その4 ばんえいオークス
1番人気こそ譲ったが◎アバシリルビーが初重賞制覇をBGⅠで飾る強さを見せた。2着に6番人気のニセコヒカルが入り、○エンゼルフクヒメも黒ユリ賞に続く重賞獲り期待で1番人気になったものの複勝圏内の3着確保で重賞ウィナーの面目を保つ。
他に印を打った▲フォルテシモは4着。この馬を含め坂本東一調教師はこのレース3頭出しだったがみんな共倒れを喰らってしまった感じか。
ここは
単勝09~260円
複勝09~120円
複勝04~110円
ワイド04-09~140円
計630円回収するもトリガミ…(^^;)(100円×12点=1,200円投資)
この先の仁川の2歳女王決定戦と香港の大一番前の狙いは水曜日の園田金盃と勝島王冠(これは的場文男騎手の黄綬褒章受章記念も兼ねて予想に挑戦)、木曜日の名古屋グランプリの3戦。最強馬が星になってしまった園田は何か混戦ムードになりそう。大井も東京大賞典への最終便だけあって人気馬でも一筋縄ではいかない可能性も高い。名古屋グランプリも距離に覚えのある地方馬がいるので激戦区だ…取り組む3戦全部が案外難解の可能性もあるなこれは…(-_-;)