安定のトリガミではあるが『はい、そうですか』とは言いたくない…(^^;)

4戦中3戦がトリガミであと1戦はボウズ。安定の結果ではあるが勝った馬に対して「はい、そうですか」とは言えない自分がいる…(-_-;)

 

 

その1 京王杯2歳ステークス

 

終始2番手を進んだ△モントライゼが直線で抜け出して制覇。2着に中段の後ろを進んだロードマックス。3着にも中段でレースを運んだ△ユングヴィが入る。ロードマックスの人気薄もあって3連単で11万円台の波乱に。

 

他に印を打った馬は…

 

◎リンゴアメ→12着→16kg増が痛かったか。案外1200mとか直線競馬とかが合うかも。

○リフレイム→11着→枠入り不良が全てだったか。発馬を決める癖がつかないと次走は厳しそう。

▲ジャガード→6着→キャリア1戦の身ではまだ適材距離が見定まらないか。クラス慣れが課題も。

△レガトゥス→7着→馬体太目で終わったかも。絞ってからのクラス慣れで見直せるかも。

☆ニシノガブリヨリ→15着→後方待機は向かない可能性も。かえって先行できる競馬を覚えた方が近道か。

★マツリダスティール→10着→盛岡の芝で鍛えているだけのことはある。中距離を使うと一変か?

 

ここは

ワイド06-16→830円回収(100円×18点=1,800円投資)のトリガミ…(^^;)

 

 

その2 ファンタジーステークス

 

掛かり気味に進んだものの○メイケイエールが2歳JRAレコードをたたき出す勝ち方。後方からじっくり進んだ△オパールムーンが3/4馬身差の2着。☆ラヴケリーが番手から崩れず3着確保。

 

他に印を打った馬は…

 

◎ヨカヨカ→5着→何か九州産馬の壁のようなものもあったか。ハナを主張する癖がつくとまた違う面が出そう。

▲サルビア→10着→前目から崩れてしまった形。ハナにこだわれば別だったかも。

△オプティミスモ→4着→人気薄の分気楽に乗っての4着。次走も穴人気だと買いの可能性もあるか。

△メイショウイチヒメ→12着→血統に反してのシンガリ負け。次走はプラス体重なら見直しも。

☆ミニーアイル→6着→16kg増だと無理あったか。緩い坂か平坦での見直しありそう。

 

ここは

ワイド06-10→1,000円(100円×20点=2,000円の投資)のトリガミ…(^^;)

 

 

その3 アルゼンチン共和国杯

 

終始3番手待機に徹した☆オーソリティが12kg増をものともせずの快勝。中段の位置取りを進んだラストドラフトが1馬身1/2差の2着。中段後ろに控える展開になった▲サンアップルトンがそこからクビ差で3着に入る。

 

他に印を打った馬は…

 

◎ユーキャンスマイル→4着→トップハンデに泣いたとしか。ジャパンカップを使う予定だが馬券圏内は厳しいかも。

○メイショウテンゲン→17着→12kg減で勝負あったか。コーナー4回は厳しいのか?

△サンレイポケット→6着→内で揉まれると弱い面が出たか。次走外枠なら一変かも。

△アールスター→8着→人気薄に反しての1ケタ着順。本領発揮は2000mかも。

△サトノルークス→13着→菊花賞2着からパッとしなくなってしまったか。安定した鞍上確保も急務か。

 

ここは

単勝18→530円

複勝18→270円

計800円回収(100円×19点=1,900円投資)のトリガミ…(^^;)

 

 

その4 みやこステークス

 

△クリンチャーが速い上がりと1番人気に応える形で待望のダート重賞獲りとチャンピオンズカップの優先出走権獲得。2着に終始中段につけたヒストリーメイカー。末脚にかけたエイコーンが3着に食い込む。

 

他に印を打った馬は…

 

◎ナムラカメタロー→7着→完全に小回り巧者の感が。コーナー4回や1800mだと厳しいのか。

○ワイドファラオ→9着→戦歴上やはりマイルまでか。1800mだと凡走しやすそう。

▲スワーヴアラミス→8着→10kg減でパワー不足になったか。地方の小回りで活路とかあり得そう。

△ベストタッチダウン→10着→中2週の詰まりではメンタル的に詰んでしまった可能性も。鉄砲駆けに期待しても良いが…

☆エアアルマス→4着→骨折明けにしては上出来な方か。二走ボケしなければ次走は複勝圏内ありそう。

 

ここは1点も当たらずボウズ…(-_-;)

 

 

今週の週末までの予想素材が川崎の2鞍で悩んだがロジータ記念が(SⅠ戦という格付けを考えた場合)面白そうなのでやってみようと思う。