前回このタイトルで金盃(大井・SⅢ)、コスモバルク記念(門別・H2)、シアンモア記念(水沢・M1)、習志野きらっとスプリント(船橋・SⅠ)をダートグレード競走に衣替えできそうな地方重賞として妄想したがその2回目。今回で何か出尽くした感が出たような…
1 摂津盃(園田・1700m)
お盆時期にその金ナイターで開催されるが秋に移管してマイル級のダートグレード競走として路線体系を補う。兵庫の一線級にJRAや他地区のマイラーが集う形になるとマイルチャンピオンシップ南部杯に直結できて面白いか。ここはJpn3格付けでよい。
2 福永洋一記念(高知・1600m)
高知では春開催だが秋に移管して春の黒船賞と並ぶ形で高知が誇る秋のダートグレード競走に昇格させる。マイルでの実施も適切な感じでここもマイルチャンピオンシップ南部杯への指定競走に向くとか。ここもJpn3格付けで。
3 サンタアニタトロフィー(大井・SⅢ・1600m)
サンタアニタパーク競馬場との交換競走ではあるが南関東限定戦のままとはもったいない。数多いダートグレード競走を抱える大井でマイルのダートグレード競走ができるとすればこのレースが濃厚。時期も晩夏に繰り上げこれもまたマイルチャンピオンシップ南部杯の前哨戦に。将来的にはJpn2に昇格できてもおかしくなさそう。
4 道営記念(門別・H1・2000m)
前回コスモバルク記念を取り上げた際に古馬牡馬の出走可能なダートグレード競走がホッカイドウ競馬にはないと記したが、牡馬出走可能なダートグレード競走のもう一つとしておススメ。ただ、過去のファン投票レースとしての開催の歴史を踏まえ道営勢はファン投票で8頭ほど選出しこれにJRA勢と他地区の馬とで対決させれば形になると思う。これはJpn2格付けとか将来的に見込めそう。
JBC競走にマイル戦がない現状のためか、マイルチャンピオンシップ南部杯の前哨戦になりそうなものが3鞍とホッカイドウ競馬のグランプリのダートグレード競走化という4つにまとめた。探せばまだありそうな気もするが今回はこの辺で(^_^)