日本経済新聞電子版のコラムに『競馬実況アナ日記』というコラムがある。当時入社2年目だった小屋敷彰吾アナが自身の番組『飛び出せ、寺子屋』で盛岡競馬場の取材を取り上げた際に並行して書いたコラムがハマるきっかけだったのでその記事のリンクを貼っておく。(有料無料問わずで日経IDでのログインが推奨だがリンクした記事はIDがなくても読める)
何気なく日経電子版のサイトを閲覧していたらこの記事が目に飛び込み、
「おおっ、小屋敷くん、やったね!」
と思わず声を上げ、たまらず自分のTwitterでシェア。読んだ旨は小屋敷アナの番組にもメールを出し番組内で読まれた。これをテコにコラムの更新の度アクセスするようになり、他のアナウンサーの記事も読みあさるようになった。内容的には実況の裏側から地方競馬の独自取材、エッセイ的なものなど競馬実況アナの個性がふんだんに詰まった読み応えのあるもの。
それからしばらく経つが競馬実況アナ日記とは隔週で更新される『レーシングワールド』にもハマる手は及び、時々の競馬の話題を手軽に感じることができるようになった。執筆は第1放送で『競馬のツボ』と『今週の注目数字』の2コーナー担当する野元賢一記者と第2放送の主に土曜後半で解説を務める関根慶太郎記者が原則交代で務める。時々コラム内での話題と『競馬のツボ』での放送内容が被ることもあるが基本的には人馬にわたる国内外最新の競馬ニュースの深掘りが中心。
競馬中継内の『競馬のツボ』のコーナーで野元記者から海外競馬のレーティングの話題がたまに出ることがあるが今のところそれに触れた記載はバックナンバーを見る限り掲載がない。(願望として)私としてはその手の話題もコラムに出てほしいと思っているが…
このコラムの話は『私を競馬につれてって』という番組に競馬ファンなら必読してほしいコラムとしてMCの藤江れいなさんに推薦するメールを送って読まれたことがある。
私の場合以前の日経新聞には、
「市況・経済・政治・国際情勢は強いがスポーツ面が弱い」
と思っていだがこの2つの電子版コラムに親しむうちに、競馬のスポーツ的認知向上もあってか、
「競馬のニュースなら日経ってやるじゃん!」
なんて思うように風向きが変わってしまった。
そしてこの2つのコラムをテコに日経電子版を深く知り、ついでに日経新聞にIDまで作って日経電子版の無料記事(大抵政治面が多い)に手を出すようになった。所謂日経電子版の無料会員への登録だが、何らかの余裕でも出来たら有料会員に移管できたらとは思っている。
日経電子版の競馬コラムには日経IDがなくても読めるものがあるが、私は持っていない人がいたら競馬面に鍵付き記事(会員限定の閲覧対象記事)が登場するのに備え無料での日経IDを登録してログインして読むことをお勧めしたい。これについては電子版の操作性に慣れておく意味もあるがラジオNIKKEIの競馬番組でのプレゼントへの応募に必要となることがあるためである。実際、夏競馬のグッズのプレゼントの応募に日経IDが必要になったものもあったので(^_^)
土曜の朝の日経電子版の競馬コラムは深く読むと面白くて楽しみ!