勤務先でのよんどころない事情から昼に帰宅し、JRAの競馬学校で行われた騎手過程37期の生徒の無観客模擬レースをウチのくた馬(ディープインパクト)とリス子(リスグラシュー)とともに視聴。私の目当ては大関隼アナの実況音源だったがJRA公式のYouTubeでのライブ映像の中ででいろんなものを見たのかくた馬とリス子の雑談でも…
リス子(リスグラシュー):無観客の模擬レースねぇ~。本当は教官の皆さんも東京競馬場あたりでやらせたかったんでしょ?
くた馬(ディープインパクト):そりゃそうだ。毎年デビュー直前ともなると競馬学校の生徒にすれば競馬場の歓声(昼休みだけど)に慣れるのも訓練なんだし。
リス子:親御さんも残念だったんじゃないの?
くた馬:晴れ舞台なんだしね。順調にいくと来春は9人のデビューか。女性が2人、二世が2人、その他含めてもバラエティに富んだ顔ぶれだな。
リス子:この中にくた馬さんのお孫さんや私の子供に(レースでも調教でも)乗る人いそうだわ。
リス子:ところで隼ちゃん(大関アナ)たまに競馬学校に来ている姿Twitterに上がっていることあるけど模擬レースの実況以外に何かラジオNIKKEIと競馬学校のつながりあったっけ?
くた馬:考えられるのは騎手試験合格後の鞭の贈呈式。あと区切りのインタビューの対応も座学と演習として教えてんじゃないのか?
リス子:インタビューの対応とか教えるの誰だろ?
くた馬:レースアナウンサー養成講座※1の流れもありそうだからぶちょーさん(中野雷太アナ)とか直也さん(山本直也アナ)とか講義と実習とかやれそうな気がする。いずれ今日実況した大関くんも任されると思うな。そういうの率先できるとすれば直也さんの方が向いている気がするな。
リス子:あと、ラジオNIKKEIにすれば模擬レースの実況って何か先輩アナから伝わる伝統っぽいが…
くた馬:伝統というよりはダービー実況アナへの布石かと思うな俺様は。おじちゃん(オグリキャップ)の時代は白川次郎さんとか泉さん(佐藤泉アナ)とか手掛けていたこと聴いたような気がする。いずれ大関くんだって局の競馬実況のエースに座るんだからさぁ。
リス子:あと、聴いてて思ったけど陰で藤田直樹さんからカミナリ落とされるような場面なかった?
くた馬:追う馬の展開かな?特に問題なかったと思うが細かく見ないと「あの実況は何やぁ!」なんて話にはならん気がするな。その話になるのはこの続きで大井のレディスプレリュードに向かったらだろ。そこで展開見抜けなかったらカミナリ落ちるだろ。
リス子:昨日の東京盃の取材ヨネちゃん(米田元気アナ)だったし、小屋敷くん(小屋敷彰吾アナ)は昨日のニュースと天気読みでアナウンス業務に戻ったばかりだし…後行けるのぶちょーさんくらいしかいないと思う。あと小塚さん(小塚歩アナ)いるけど今日の場合はれいにゃんの『私を競馬につれてって』の収録もあるから人員もさかれて…
くた馬:( ̄▽ ̄;)
リス子:あと、生徒のみんなが順調に騎手試験に合格するといよいよデビューで初勝利インタビューを誰がやるのかも楽しみだわ~
くた馬:そこは陰でうまく操作する人いるよ。インタビューをやりたがらない雅巳さん(小林雅巳アナ)とか自分が実況しないレースの馬券買って仕込んでくると思うな。来春のうまきんⅢでシメシメ言わせそうだし…(^^;)
模擬レースで印象に残ったこと以外は完全にレースアナウンサーの仕事の話に集中している感じであった。特にインタビューの件は小林雅巳アナの策を見抜くような感じでうまきんⅢのリスナーの周知の事実でもありウチも笑えなかった…(^^;)
※1 レースアナウンサー養成講座…ラジオNIKKEIが主に競馬をはじめとした公営競技の実況や番組制作に携わる人材を育てるために設けている講座。ラジオNIKKEIの現役競馬実況アナのうち少なくとも3人がこの講座で基礎を学んでそれを活かし競馬実況に携わっているほか、この講座で学んだことを活かしラジオ日本やニッポン放送などで競馬中継に携わったり南関東などの地方競馬の実況やグリーンチャンネルの番組に従事したりなど卒業生のその活躍は公営競技の枠を超えて幅広い。
【事後確認と推測】
小塚歩アナが競馬学校騎手過程生徒の模擬レースの実況を経験したことがあるとうまきんⅢの番組内で発言していたので、ラジオNIKKEIのダービー実況アナはこの業務を歴代こなしていた可能性が可能性が高く、このルートでいけば中野雷太アナも模擬レースの実況をやっていた可能性が高い。(2020/10/11補記)