(3連単で)244万→17万って流れになれば変なのしか拾えないよ(>_<)
堅く収まりそうでも荒れるときは荒れるということを思い知らされてしまった2重賞。振り返るのは別に明日以降でも良かったのだが…(-_-;)
まずはラジオNIKKEI賞から
代打騎乗の内田博幸騎手のファインプレーと言わんばかりの△バビットの逃げ切りであった。前走から馬体を維持して臨んだのが勝因のように感じた。これでコーナー4回ではやれることが証明できた形で、2000mを使うか団野騎手に戻るかで次走も狙えそう。
◎コンドゥクシオン(11着)は人気が集まらなかったのがすべてで今回のレース展開でも順位を下げるようなら次走も難しいか。○ルリアン(5着)も伸びそうなところはあったが逃げた馬にやられる形で終わったか。▲グレイトオーサー(10着)は開幕週の馬場にどこかやられた感じがありそう。良馬場だったらというのがあり何か悔やまれる。
△を打った組ではパラスアテナ(4着)は牝馬の壁、ベレヌス(9着)は馬体増にやられた感じがあり次走も復調しても狙うのはちょっと難しくなったか。惑星のアルサトワ(7着)はコーナーワークのたび下がるような感じにはなったものの2000m級を使った際にどこまでやれるかの問題にはなったか。
掲示板に載った組ではパンサラッサ(2着)ディープキング(3着)とも良馬場での巻き返しに期待できそうな感じがあり次走は馬場次第で狙いたいところではある。
ここはボウズで終わる(悲報)。バビットを狙ったのはよかったのだが…(-_-;)
続いてCBC賞
勝った△ラブカンプーの迷走抜けが決まった形に。先行に徹してキッチリ逃げ切る斎藤新騎手の戦術はお見事であった。同期より先に初重賞勝ち名乗りで人馬とも次が楽しみ。
◎ミッキースピリット(14着)は連勝の疲れが出てしまった感じになり休養十分で望めばまた違った面が見えそう。○レッドアンシェル(3着)は昇り調子の牝馬で割を食うような形で芝が傷まなければ勝てた可能性は高い。▲アウィルアウェイ(7着)は後方待機と12kg減では持ち味を殺された感がありそう。
△を打った馬ではタイセイアベニール(4着)は上りは早いがもう一息のところが。惑星ではクリノガウディー(12着)は35.8秒の上りでは苦しかったしロケット(10着)も前段について上りが36.0秒とかかれば厳しかったか。
こっちはワイド02-03の7,540円を拾う形で御の字であった。
次回のエア馬券予想はジャパンダートダービー。どうも1強ムードになりそうで馬単で冒険してみた方がいいお告げとか来そうな…(^^;)