こんにちは
ゾウです🐘
もはやいちいちゾウですって
言う必要もなさそうです。
オレは全然でてきませんね🐴
今日は
ウェルネストホームでは
できないことを紹介したいと思います。
ウェルネストホームの家は
高性能なゆえに
家造りにおいて
多少制限されるものがあります。
ウェルネストホームでできないこと
その1
まずは壁
書いてきた通り
ウェルネストホームの壁は
全て漆喰です。
クロスではないので
色や柄などの入った
お洒落なクロスは使えません。
正確には使えないこともないらしいですが。
おすすめはしないと思います。
トイレの一部をクロスに。
とかだったらする方もいます。
と言われた気がする🤔
でもむしろ
トイレは漆喰の方が…🚽
消臭効果も期待🤭
私もこうして
家の素材やらを知るまでは
柄のポイント使いとかお洒落〜♪
とか
一面だけ色いれたりするのもアリだな〜♪
とか
思っていたけれど
今では
もはや漆喰じゃいと嫌←
でも
漆喰もですね
一応色を選べるんです☝🏻お。
5色?いや6色だったけな(笑)
しかもめちゃめちゃ薄い色(笑)
モデルハウスも
子ども部屋に使われてたけど
言われたら分かる…
いや、言われても分からない…
くらいの薄さ!!!笑
色変えても意味ないのでは…
というレベルでしたが…
うちも
気持ち変えてみました♡
(やるんかい)
トイレ全面と寝室の一面をベージュに。
全く分かりません!!!爆
むしろ
今この記事書いてて
色変えてたこと思いだしたくらいw
ちょっと、また今度行った時
ちゃんと見てみますw
ウェルネストホームでできないこと
その2
屋根を選べない。
屋根はガルバリウム一択です。
他のハウスメーカーを
見て回っていた時
屋根のサンプルなどが
ずら〜っとおいてあったりしました。
形や色も豊富で
こんなに選べるんだ〜と
妄想が広がりました。
しかし
ウェルネストホームは
ガルバ!!!
ガルバ!!!
ガルバ推しです。
ガルバは黒!
黒一択です!
高性能を貫くには
ガルバじゃないといけないみたいです。
屋根はこの色がいい!
とか
洋風な屋根がいい!
とか
むしろ古民家っぽくしたい!
とかは
叶わないと思います。笑
私は屋根は
そこまでこだわりなかったけど
他のハウスメーカーの
あのラインナップを見ていただけに
少しだけ🤏そうなんだ〜😗
とはなりましたけど
すぐに黒のガルバ気に入りました♡
ウェルネストホームでできないこと
その3
窓が自由に選べない
自由に選べないというか
トリプルガラス樹脂サッシなので
窓の種類は決まっていて
大きさはいくつか選択肢ありますが
少ないです。
まず全ての窓に
幅広めの白い樹脂の枠が
つきまとってきます。
開け方も独特。笑
開く窓と開かない窓があり
それぞれサイズの種類も異なります。
私が諦めざるを得なかったのは
キッチンの後ろに
細長い窓をつけたかったのと
お風呂に大きい窓をつけたかったこと。
まずキッチンは
丁度いい細長いサイズがなく
長めの窓だと勾配天井の光取りに使うような
大きめのサイズしかなく
それに枠がつくので
かなり場所を取ります。
キッチンにつけるには
収納も制限され、
外から見える範囲も広すぎてしまうので
とてもじゃないけど
つけられる大きさではなかったです🤪
なので小窓をつけました。
(いつか写真のせます。笑)
そしてお風呂🛁
もともと私は絶対お風呂に窓が欲しくて、
できるなら大きい窓!
イメージてきにはこんな感じ!
現実無理〜
まず👨🏻から却下。
透明の窓なんて
言語道断!
といった感じでした〜
ですよね〜
わかっちゃいるけど
憧れるのよ〜
そもそも窓必要?と
危うく窓自体抹消されそうになったので
全力で阻止🚯
そもそも窓つけるために
お風呂を角にしたんだ!
(今思えばお風呂って大体角…
むしろほとんどの部屋窓つけれるで)
そうして
窓はつけることになりましたが
これまたベストサイズがない。
簡単に言うと
小か大しかなくて
大は大で大きすぎるから
また👨🏻却下。
泣く泣く小の窓に。
出来上がったら
思っていた以上に
ミニサイズでぷんすか。
くそぉ〜。
って感じです。
でもこの窓が
高気密高断熱に
とっても重要な役割を果たしているそうなので
いたしかたありません。
こんな感じで
高性能住宅を名乗る為には
必要なものがあって
できることの幅は
他のハウスメーカーより
狭くなる部分もありますが
家づくりにおいての
自分達の優先順位が高いものを
どれだけ実現できるかで
ハウスメーカーを
決めると良いと思います🕺
それではまた🕺誰