こんばんは〜
ゾウです🐘






今日は健康住宅の
見学に行ったお話をします






健康住宅っていきなり言うても
知らない人は
健康な住宅の話をしてるんかと
思うかもしれないので←
一応言っておきます!






健康住宅という
ハウスメーカーです💁🏼‍♀️







健康住宅は
ウェルネストホームと
同じタイミングくらいに
主人が見つけてきて



こちらも高性能が売りで、
そして自然素材の住宅🏡




私達が見た中では
1番ウェルネストホームに近い
メーカーだと思いました。
(ウェルネストホーム基準ですw)





断熱にも力を入れていて、
トリプル樹脂サッシだし、
2×4工法だし、
無垢床や漆喰など自然素材にこだわってる。





それでいてウェルネストホームより
価格が抑えられるなら
よいかも。




と、





心はほぼウェルネストホームに
奪われていましたが、
気になったところは
やっぱり行っておきたいので
行きました。








うん、







悪くないぞ!(上からw)







むしろ
ウェルネストホームの存在を
知らなかったら
断トツよかったと思います!






ホームページ見るだけでも
他にもいいところいっぱいあるし、





お値段がどのくらいだったかは
私全く覚えてないんですがw
ウェルネストホームよりは
確実に予算抑えられると思う。






性能や素材を重視したい方には
ハマると思います!







こんな風に言うと
うちは予算に余裕があるとか
うちはお金もってると言いたいのかと
思われるかもしれませんが








全くそういうわけでは
ありません!!!www





ほんとに(笑)







それに
👨🏻はお金の管理にとても厳しい
(つまりケチ)なので
やはり長い目で見て
メンテナンスが他の住宅より
いらない、少なくて済む。ことや
月々のランニングコストなどを考えた結果
ウェルネストホームが良い。と判断しました。







私は
書いているように
健康住宅もアリだと思います。





こちらに健康住宅のホームページ
のせときます💁🏼‍♀️







健康住宅とウェルネストホームの
違いといえば、



外断熱かW断熱か
という点と、




畳のい草が国産ではないところかなあ。







あ、あと
名前のだささ🤭(言っちゃだめなやつ)




ん、でもウェルネストホームも
九州は低燃費住宅が正式名称らしい…
(ウェルネストホームの方が格好いいからゆうてる)
そうなるとたいして
名前のだささ変わらん。
(どっちにもごめんなさい)








いや、他にもたくさん
違うところあると思います…笑





あくまでも
私の覚えている範囲の
しかも私が興味ある部分での意見です。笑






正直、断熱に関しては
雪国でもない地域では
外断熱でも充分だと思うし、
い草も私は国産がいいけど
もし健康住宅にしていたら
和紙の畳を選んでいたと思うので
それはそれでオッケーかなあ。笑






あとは、
主人も書いていたように
確かにモデルハウスには
各部屋に加湿器がありました。
調湿性についても
健康住宅のホームページに記載がありましたが
そこはあれれ?となりました。






今まで家の湿度を
気にしたことなんて1度もなかったけど。





ウェルネストホームと出会ってからは
かなり気にするようになりましたねぇ






友達の家や義理実家に行くと
湿度の低さに
びっくりするようになりました👀





でも湿度って大事やなあって
気付きました。






とにかくカビが嫌い。
なのでどちらかと言うと
湿度が高い方が嫌です。





でもやっぱり
冬場は乾燥しちゃうし
乾燥するとウイルスなんかも増えちゃうから



適度な湿度を保つって
快適さにおいても健康面にとっても
大事だな。







なんだか
まとまりのない記事になったかな。







今回はなかなかやる気が出ず。
だいぶ日があいてしまいましたが
そんな間にもいいね。アクセス。
ありがとうございます😊






では、また次回👋🏻