こんにちは



ゾウです🐘





今日は
ウェルネストホームで
私が食いついた仕様


第2弾






まず柱についてです。




ウェルネストホームの柱は
天然乾燥をした木です。




柱に使われる木は
天然乾燥人工乾燥
があって



その名の通り木を




・お日様の元で乾かすか
・機械で人工的に乾かすか


です。




まず乾燥にかかる時間が
全然違います。





人工乾燥は
機械にもよるみたいですが
1週間前後(たぶんw)





それに対して
天然乾燥は


2年以上!!!





大抵のメーカーは
人工乾燥です。





たくさん家を作りたいのに
木材の乾燥にそんな時間を
費やせないのでしょう。




そして
天然乾燥の木には表面割れが生じます




それを見た目が悪い
判断されてしまう為使われない








しかし




人工乾燥は
内面割れしてしまう。






実際に自ら実験したわけでもないので
分かりませんが
表面割れより内面割れの方が
耐久性どうなの?問題。





営業の人に
内面割れの方がこわくないですか?
と言われました。





確かに…





と思ったものの
どっちがどのくらいの耐久性があって
安全なのかは実際分かりません。笑





どちらにしろ
家の柱なので折れたりすることは
ないでしょうけど。



耐震性も満たしているわけだし。






人工乾燥の方が
メーカーとしては効率もよく
見た目もよく
木の中心まで乾燥できる







でもそこには大量の燃料が必要だったり。



高音で一気に乾燥させる為
木の細胞が死んでしまうそうです。





ウェルネストホームは
木の性質を活かすために
天然乾燥で木を生かす。





“木に息をさせる”




そんなことを言っていました。






木に息をさせることによって
家の中の調湿ができるそうです。







昔の建物やお寺などは
とても丈夫ですよね!



昔は人工乾燥の機械なんてないし
あっても今ほど発展した機械ではないでしょう





天然乾燥した木材は
耐久性に優れているから
昔の建物は丈夫なのだと!
(ホームページに書いてあります。笑)








とにかく



天然乾燥は素晴らしい!!!










続きまして、




緑の柱について






ウェルネストホームでいう
緑の柱とは





ズバリ。







シロアリ対策です






またも
「大抵のメーカー」はと
あまりよろしくない
表現をさせていただきますが(笑)






シロアリ対策はどこも
薬剤を振り撒いて対策!!!






その薬剤も5年ごとに散布しないといけない…








いや待てよ。









逆に5年も保つ薬て
どんなんやねん!!







こわ。








健康被害も証明されている為
今はその薬剤に対する対策も
とられているみたいですが。






こわこわこわ。








でもシロアリも






こわこわこわ。







そこで緑の柱とは。




薬剤を注入した柱のこと。







その薬剤は防腐、防蟻効果を
維持できるもので
なんと半永久的らしい。










いやいやいや








さっきの話じゃ
5年も保つ薬こわこわこわ←とか言ってたやん。






しかしこの緑の柱の薬剤は
安全性が保証されているもの






なのだそう!!







こちらもホームページには
成分や数値など難しいこと
いっぱい書いてありますが



気になる方はこちらへ💁🏼‍♀️笑







簡単に言うと
歯磨き粉や洗剤などにも使用されている
私たちにとって身近な成分だそうです。
(簡単すぎてごめんなさいw)







この柱を1階の柱に使います☝🏻










シロアリさん
おかえりくださ〜い👋🏻




🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜
(きもい)










では、畳の話はまた繰り越します(笑)









よい週末を🦩