こんばんは哲也ですヾ(´∀`)
さて前回のブログが「100」ってタイトルで
100歳で先月亡くなった祖父の話をさせて頂きました
この場をお借りして
ご冥福をお祈りしてくださった皆様
本当にありがとうございました
そして今回「1000」と言うタイトルです
ここで何度か書いてる役者 冨田浩児氏の配信
「とみちゃんねる」に訪問した回数が1000回になりました
当初家でネット繋げる予定がなかったので
仕事先か近所のコンビニのWi-Fiを使うしかなかった僕が
1000回行きました
別に「何回行ってるから偉い」とか「お金使ってるから偉い」とか
そんな事は思ってませんが
色々振り返るには中々歴史ある数字にはなったと思います
いやもう本当色んな人と仲良くなったり そうじゃなかったり
全然共通点ない方々とトミーの舞台終わりにお茶飲んだり
僕の配信に来てくださるようになったりと
色んな出会いを体験させて頂いた1000回でした
そして色んな応援の仕方があるなぁと感じたのも「とみちゃんねる」です
あーこの人こうなんだな。って人間観察になるのも「とみちゃんねる」です
スマホの画像フォルダーも7割「とみちゃんねる」です
夜勤中の接客より出来るだけ優先してるのも「とみちゃんねる」です
1000回ボケコメしに来れば色々あるなぁと悟ったのも「とみちゃんねる」です
ボケコメする人たちも増えて「今日は負けた」「今日は俺だろ!」って勝手に
ジェラシーも燃えるようになりました
面白いと言ってくれる方もいれば、もちろんそうじゃない人もいる
人間は自分は経験した事ない事に触れさせられたり、されると怒ると言う話を聞いた事あるんですが
僕も何回かあったような記憶がありますが
今はあ、こう言う感じ前もあった あった!と懐かしくなる事もあります
裏アカ時代だったら どうだったかなぁ~・・・
さて何が僕を1000回まで来させるのか
個人的な冨田浩児氏への想いやら 感謝やらは もう何度も書いてるので
改めて書くのもアレですが
最近思ったのは
「人気商売だから、これやっちゃダメ あれ言っちゃダメだな」って
イヤらしい計算をしない人だなぁ。と
これ言ったらファンが減るかな? これ言ったら違う人に行くかな?
こんな計算してる役者さんに果たして魅力があるかどうかって聞かれたら
個人的にはないと思います
いや!わかりませんよ!本人とそんな熱く語った事ないから分かりませんよ
実はめちゃくちゃ意識してて ノートに書いてて 心理学勉強してて
「これ言ったら俺の好感度上がるじゃん!」って思ってるか知りませんよ
でも思ってないから出せてる魅力なんだと思います
もしくは隠す演技がめっちゃ上手いか!
でも人気商売だから!って事を計算してる人に魅力があっても
長くは持たないと思いますけどね
もちろん多少意識はしておかなきゃいけない部分でもありますが
ネットを繋げる予定なかったのも 差し入れ買うのも
1000回行くのも そんな所の魅力を感じてるからだと思います
もしかしたら僕が過去、舞台役者たちに
聞こえのいい言葉ばっかり浴びせられて そんな事言ってくる役者を
いまいち信用出来てないってのが潜在意識の中にあるのかもしれません
された事なかったもんなぁ 2日目話す時間なかったら
3日目一番目に探してくれた事なんて された事なかったもんなぁ
目が合っても「ごめん。チョット大事な人来てるから」とか
「あーありがとう ありがとう チョット待ってて」って待って
20秒くらいしか いっつも喋らないとか
俺が来てるの忘れて楽屋に帰ったとかばっかだったもんなぁ
(それでも僕は友達じゃなくなると思って舞台に通い続けました)
言われた事なかったもんなぁ 今日は1番前でしたね!とか・・・
「あれ?今日もでしたっけ?」とかだったもんなぁ
アレ?書いてるうちに目から透明な液体が流れてるなぁ
あ!最近 化粧水と美容液と乳液とアロエローション毎日塗ってるからだな!!
まぁ1000回僕が通ったのが凄いんじゃなく
1000回僕を通わせた冨田浩児氏の魅力が凄いってお話です
人間明日なんて分からないんで
何かの原因で来なくなったり するかもしれません
「絶対そんな事ないし!」と言う人ほど可能性高いって統計学的にも出てるそうです
なので僕は来なくなったりするかも分かりませんが
まだまだ通い続けるつもりです!!
前回タイトルが「100」 今回が「1000」
次回は「10000」にしたい所ですが
そうなるとドリカムの歌詞を書くか
福沢諭吉の魅力を語り続けて結局金がほしいって欲望渦巻く
ブログになるのが手に取るようにわかるので辞めときます