どうも哲也です。
夜勤2日目1回目の投稿
今日は表現力と一般教養の勉強の日です
これには島田紳助さんのトークがとても役立ちます
知識としてもトークの勉強としても使えます
ヘキサゴンの頃は確かに
番組の私物化みたいなのは酷かった記憶はあるけども
やっぱり努力して 努力して 開花させた人は違いますね
続けるのは続けようと思えば出来るかもしれませんが
花開かせるって一握りですもんね本当に・・・・
さて僕の書いてきた歌詞がまもなく300曲に達します!
書いたなぁ 書いたなぁ
思えば中学時代から書くようにはなってましたが
その時のはとてもじゃないけど形になってなかったので捨てましたが
捨ててなければ400はいってたかなぁ?
まぁ本当とりあえず書いてみた形だったからカウントに入れるのも無理で捨てましたが
それから、ずっと続けていると言うのは作詞が1番長いのかな?
演技に集中してた時も「いつか売れたら歌う」と書いておりましたので
初期の歌詞も勉強と言うか復習の為に読み直したりするんですが
その度にのたうち回るんですよね。。何書いてるんだ!と
でも当時はソレをめっちゃいい!天才じゃね?と思って書いていたと思うと
愚かだなぁとしか思いませんね本当に(笑)
ここ数年で本格的に勉強し始めて、コンペに参加させて頂いたり
たまに「再提出してみて下さい」って言ってもらえる事もありましたが
結果CD化をされてない1曲しか まだ合格貰えてないんですよね
それも、もうすぐ3年前になってしまいます・・・
先輩や同期や後輩が次々にコンペ通って事務所にCDが飾られて・・・
1回事務所に入るのも嫌になって、来たけど帰った事もありました
作詞家兼役者と偉そうな肩書きでツイッターしてる以上
早く結果がほしいとこですが中々現実は厳しいですね
何が正しいのか間違えてるのか・・・それは演技の世界も同じですが
こんな愚痴っぽい事ブログに書かないで
天狗になってんなコイツみたいな事書きたいものです
後、どれだけ伸びてもいない鼻を折られれば気が済むんでしょうか僕は
でもやっぱり書くしかないんですよ
書いて 書いて 書いて 書きまくるしかないんです
自分でテーマとか細かい事を決めて書いていくしかないんです
観劇の時に人に偉そうに言うんだから 自分で自分を厳しくってのを忘れず
じゃないとタダの嫌な奴ですからね
決まったら泣くだろうな 間違いなく泣くだろうな
そして配るんだろうなぁ カラオケで歌ってまた泣くんだろうなぁ
この約300曲+αが陽の目を浴びる為にも
色んなモノに触れて 五感鍛えて 名曲書きます
そしてその楽曲を名刺にして舞台復帰!
逆かもしれないけど