石鯛針って・・・本当のところどうなん?

釣りで絶対欠かせない物!

それはラインと針です。

この重要な二つのアイテムでも、針は特別重要な気がします。

そこで今回は石鯛針について皆さんのご意見や、使用感などをお伺いできればと思います・・・

釣り針って、どんな釣りでも魚に直接触れる最重要アイテムだと思いますが、種類多くないですか?

メーカーも多いし、本当に色んな針が山のようにあります!

そんな中から、お気に入りの1本を見つけ出すのは至難の業ですよね。

石鯛釣りを始めた頃、色んなベテランさんにお奨めされたり、書籍やネットの書き込みなどで情報が飛び交い、結局使ってみないと分からない的な事に陥ってしまいますが・・・

石鯛釣り師に人気がある有名なO社やG社は、信者か?と思うほどとり付かれている方々を見かけたり、お聞きしたりしますが、本当のところ実釣して決めているのか?
それとも、皆が使ってるから良いと思い込んで使っているのか?不思議です・・・

私は全メーカーを使った訳では有りませんので、各社の石鯛針を批判したり、語ることはありませんが、有名メーカーのO社とG社など数社の数種類は使いました。

手に持った感じだとか、ブランドだからだとか、触ってみて何となく丈夫そうだからとか、太いからとか・・・

でも、実際は構造ではないでしょうか?

以前記事にも書きましたが、O社の金色の有名な石鯛針が石鯛により真っ二つに噛み割られた事があります。

その事は聞いたり、書籍等で理解はしていたが、あまりの衝撃にちょっと針を勉強しようと自分なりに研究してみました。

まず、なぜ真っ二つに割られたか?

想像では石鯛が針を縦に噛んでしまい、あのペンチのような強靭な歯力で折れたのではないかと考えました。

では、なぜ縦に噛んでしまったのか?

石鯛の歯を良く見ると、あの一枚歯のセンターに溝があります。(正確には一枚歯ではないのですが)

予測では、どうやらその上の歯と下の歯の溝に針が縦に入ってしまい、懐部分で真っ二つになった!?
そう考えました。

もしかしたら、歯のセンターの溝ではなく歯にある突起物の間に偶然はまり込んで割られたか?

まあどちらにせよ、たまたま縦に噛まれてしまった事が予測されます。

そこで、これは針の構造に関係する出来事ではないか?と一考し、色んな針を眺めては想像を膨らませました。

そんな時、今私が絶大な信頼を寄せているGOSENという大阪のメーカーから石鯛巧舎という石鯛針が安価で売っていたので使ってみました。

するとどうでしょう!

現在まで、その針を使ってバラシも無ければ、スレでも確実に上がって来ます!
もちろん、普通にカンヌキに掛かれば間違いなしですし、デカバンでさえ飲み込まれて喉に掛かった状態でも上がります。

そこでやはり形状を眺めてみました。

すると、このGOSENの石鯛針は腰曲げからチモトにかけて徐々に平打ちになっています!(下記図参照)

どうやらこの平打ち部分が、縦に噛まれた時にサッと倒れカンヌキに掛かるのではないかと思っています。

また、この針は、針先の効きが他社より劣らないと言う事も発見しました!

これは鋳造時の焼入れなのか?鋼材自体の成分なのか?それは私には全く想像がつきませんが、現在まで100発100中です。

ですので現在は、お気に入りで愛用しております。

そんな時に、某有名メーカーのジギングインストラクター兼フィールドテスターをしている友人と会話をしている中で、針の話しになりました。

彼曰く、どのメーカー共に釣り針への研究は最重要課題としているそうです。
そして、特に石鯛針には相当な熱の入れようだと伺いました。

そんな彼も、やはり針は魚に直接触れる物なので最も重要だと力説しておりました。

そうなると、これからまだまだ石鯛針は各メーカーとも進化しドンドン新しい物が発売されることでしょう!

皆さん各自実績等でお気に入りがあると思います。
お奨めの一針があれば是非お教え下さい。

私からは、自信を持ってGOSEN石鯛巧舎をお奨めいたします。
$石鯛釣り 孤高の一匹狼

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへ
にほんブログ村