猫カフェ
ちょっと前に「猫カフェ」ってテレビとかで話題になっていましたね~
ちばらきの柏にもあるみたいなので、行ってみました☆
ちなみに、あんまり猫は好きではありません・・・。
猫カフェとは~
漫画喫茶のネコバージョンみたいな感です。
(漫画を読む代わりに、猫と遊びます)
つまり、猫を部屋に放し飼いにしてて、利用者が猫と自由に戯れることの出来る空間です。
さらに、オプションで、お金を払って餌をあげたりもできます。
カフェと言うだけあって、飲み物もあります。
(おそらくお店の登録は、飲食店になるのでしょう)
説明が下手糞なので、HPを参照して下さい↓
お部屋の中には、10匹以上に猫さん達が
こちらお眠り中ですが、友人らが自分と同じ名前で呼んでた子です。
餌をもらおうと一生懸命な「トラジ」です。
ネコも、二足歩行の時代が来たみたいです。
名前は、勝手につけてます(汗)
最初は、猫の戯れ方が分からなくて、戸惑いましたが
やっぱり猫ってかわいいので、ものすごい癒されました。
正直、飼いたいって思ったり・・・
近年、マンションや一人暮らし等で、ペットを飼えない方は沢山いると思います。
飼いたいのに飼えない、そういう方にとってかけがえのない場所なのかもしれません。
あとは、疲れきった現代の癒しの空間かな・・・。
とにもかくにも、ペットがお好きな方なら、きっと楽しめると思います。
ちなみに、自分は犬派の人間ですが、猫派に党派を変更しようか考えてます・・・。
12/16 平井
もうすっかり冬ですね!
車の外気温も、10時を回っても4℃のまま(寒)
だけど、アランには新着のウェットがあるかた無問題。
(というか、海水はまだ水温キープしてます)
でも、ついた途端、さむ~って。
ウェットを着るまでに、心折れそうでした。
[撮影]平井, 14:00頃 サイズ:腰
天気:くもり 風:サイド(北) IXY70
結構、ウェット着てからもぜんぜん乗れなくて心折れそうでした。
時たま、サイズでたりするものの、まとまりがなくて(写真は平井の右テトラ付近だから・・・)
難しかったです。
ちなみに、波あるの情報では、2名って掲載されてたけど
本当に海の人数は2名でした。
(正直、人数なんて適当だと思っていました)
なんだかんだ風があったので、早くもグローブ装着。
だけど、まだインナー着てないからねV
今年の冬は寒さ対策バッチシです。
あと、何回入れるんだろう・・・冬眠する前に。
社会科見学
みなさんは、国会議事堂、裁判所に行かれた経験はございますでしょうか?
おそらく関東周辺にお住まいの方なら
小学校の社会科見学で行かれているかと思います。
でも、アランは行っておりません。
(親父の転勤の影響で・・・)
その移住先では、国会議事堂や裁判所、銀行など実は連れてってもらってます。
その時は、なにも感じなかったけど、気にして連れてってくれてたのかな??
ちなみに、二階席のしたの広告に「Bank Of England」って書いてあります。
ただ、シールが貼ってあるだけですが↓
今でも大切に部屋に飾っております。
ちなみに、イングランド銀行では、金塊を持った記憶が微かにあります。
あと、裁判所はみんな変なカツラを被っていたのを覚えております。
前書きは長くなりましたが、15年も経過しましたが社会科見学に行って参りました。
①東京地方裁判所
なぜ、ここを選んだのか?
本当は、最高裁行きたかったけど、最高裁判所まで上がってくる事例は
アランにはとても理解できそうになかったので、東京地裁にしました。
丁度、お昼に着いたので、B1Fで食堂でランチ!!
400円~定食もあって、味も非常においしかったです。
(ちなみに、あらんは670円の白マーボウ豆腐を食べましたV)
1Fで、今日の審議の内容を確認して
「第1回弁論」,「証拠調べ」,「判決言渡」等がありましたけど、
某サイトで証拠調がドラマみたいで分かり易いと書いてあったので、それを中心に内容を絞りました。
・企業間での訴訟
・免職処分取り消し
・難民
・解雇無効
等が分かりやすく目を引きました。
結局、なんか有名企業だし面白そうなので、企業間の訴訟の傍聴をしました。
[内容]
某企業が、国から受注した仕事を下請けに流して行った。(これは通常のこと)
でも、その工事したプラントが問題を起こしました。
どちらの責任でしょうといった感じ??で良いと思います。
正直、今の自分の仕事に内容がかなり重複していて、もっと責任感を持ってやらないとってリアルに感じました。
双方の証人が順番に呼ばれ、原告側、被告側の弁護士の証人尋問に答える形式。
ドラマで見たような緊張感に包まれ事は進んで行きました。
最後まで聞きたかったのですが、社会化見学のしおりによるとそろそろ国会議事堂に移動する時間だったで、部屋を後にしました。
これで、裁判員の通知が来ても動じないぞ!!(笑)
でも、いろいろ勉強になるし、無料だしたまに都内で暇な時間があれば傍聴しようと思いました。
②国会議事堂
東京地裁からは徒歩で15分程です。
平日は、一時間毎に参議院の見学ができます。
見学コースは、
参議院議場→御休所(天皇陛下が休まれる部屋)→中央広間(写真のとんがりの下)→正面
所要時間は60分でもちろん無料です。
正直、建物の作りこみがすごいです。
ヨーロッパの古城に行きたくなったら、これに参加するといいです。
同じような気分を味わえます。
③原宿~渋谷
これは社会科見学のコース外れてますね。
ただの買い物です(汗)
これは、BEAMSさんで、入れてくれた紙袋です。
カメラの腕が悪くて、アンダー気味ですが、とても素敵な袋なので手さげに使いたいくらいです。
こんな感じで、社会科見学は無事終了!!
PS)
写真家の柳谷先生の話を聞いて、本気で写真をやりたいって思いました。
でも、来年アランの仕事忙しそうなんね↓