出稽古と観戦と | ぞーいちろうの備忘録

ぞーいちろうの備忘録

説明を入力してください

空手で娘のマブダチ兼ライバルの道場におじゃました。
今回はお父さんも、と言ってもらえたので俺も道衣を着ることにウインク

わずか1時間半やったけど、ずっと形を打たされて足がガクガク、しかも燕飛ばかり、めったにやらん形やから挙動が少なくてもヘトヘト滝汗ゲロー
力みすぎやなてへぺろ

大人の練習生がたくさん居たけど、慣れてるせいか息の回復力が早い。
俺、ずっとハアハアゆっとったガーン
大人のレベルが高くて、いい刺激になった。

でも自分の稽古に必死やったせいで、娘見れず、でも一生懸命やっとったみたい。

全国まで2週間、ちょっとはモチベーションあがったかな?


       柔道柔道柔道柔道柔道柔道柔道柔道柔道柔道柔道柔道柔道




稽古場から車で5分程にある体育館で、大学生の世界選手権があった。

木曜日からやってたみたいで、今日は3位決定戦から決勝の日。

来たのが昼からやったんで個人組手は終わってた。

会場見るとYouTubeで見たことある人ばっかり、高校生は強豪高校の子。
歩いてる子は皆強そうに見えるポーン
西村拳選手見かけた、エライ男前やなオイデレデレ

個人形の3位決定戦で岩鶴をやる選手が、めっちゃ勢いあって3位にならはった。

その他は流派が違うのでよくわからんし、形の名前を言うときも絶叫早口なんで何言ってるかわからんかったチーンチーン
あー言うのが素人受けせんとこやろな。

組手、橫ゲリ、ブルース・リーばりの。
相手がふっとんでんのに旗が上がる。
おー!これは流行る予感ちゅー


団体形。
分解があって、めっちゃ魅せてくれる。
決勝は日本とどっか(忘れた)
両方雲手
飛ぶとこめっちゃキレイポーン
日本チームが優勝しやった。
やっぱり松濤館の形が勝つと嬉しいね。


団体組手
女子は早くに敗退したみたいやけど、男子チームは優勝してた。
子供の「赤がんばれー!」に癒された。


形の途中で拍手したり手拍子したり、おまけに指笛までなる始末びっくり、ポイント取ったら吠えて、ガッツポーズして、、、
前まで武道として有り得んと思ってたけど、1つのスポーツとしてみたら有りやと思った。
現に楽しかったし爆笑

ニッポン!チャチャチャ!
皆でめっちゃやったし爆笑爆笑


会場後にするときは午前の稽古のせいで足がガクガクになってて車の運転ツラかったニヒヒ


丸一日空手三昧、いい一日やった。