本日は「ディスコの日」おめでとうございます!
昨日のフラワーディスコ、超盛り上がりました。
楽しかった一日のリポートは明日アップします。
今日は、11月3日開催される「レコードの日」の
納品締切日でした。
本来ならば、データでのやり取りで終了するはずですが、
愛する大切なミュージシャン達の奏でてくれた音たちを
「ミスや音の劣化があってはいけないから」という
根拠のない私の思いで、直接納品しに行きました。
(もちろん念のためデータでも納品いたしました。)
「アーティストが直接納品に来ることなんてないですよ。。。」
と東洋化成の方に言われましたが、、、でも行って
直接お渡しできて良かったです。
納品完了。間に合った。。。。
エントリー締切日のお忙しい中「10分で良いので時間をください」
と無理やりご迷惑承知で押しかけました。
ここまで、何度も丁寧に色々な説明をして教えてくださり、
私のわがままに付き合ってくださった東洋化成の
「レコードの日」担当の水口さん。


本当にありがとうございます。
コロナ禍以降、立ち合いのカッティングができなくなった今、
カッティングエンジニアの指名のお願いまでさせていただきました。
たくさんのアイデアも提案いただきました。
出会いに感謝です。

データを持っていく途中で、以前「SOYSOUL」の音源の
マルチテープ(かなり重い)を、NYの某有名マスタリングの
エンジニア「クリス」に内緒で時間外でお友達価格で
お願いして、スタジオが閉まった夜中(今だから言える)
マスタリングしてもらったことがある。
そのスタジオに向かう夜のNY地下鉄で、前歯が全部金歯な
グループに囲まれ、、、持っているものを全部出せ!と言われ
「財布はあげられるけど、これは無理なの」って説明して
地下鉄のドアが開いた瞬間に逃げ、
見知らぬ駅でマルチテープを抱きしめて、
途方に暮れたことを思い出した。
不器用な私は、30年変わらないなぁ。。。と思い返す。
でも音楽に対する不器用ながらの愛も変わらない。
そして、音楽のおかげで、周りで支えてくれる愛溢れる人たち
との関わりも変わらない。みんなありがとぉ。
これで良いのだ!

今の私が歌える最強の楽曲となりました。
そしてMy Sista愛するWODDYFUNKとの共演第3弾。
みんな楽しみに待っててね。
東洋化成「レコードの日」盛り上げて行きましょう!


この溝が音なんだって。不思議だね


顕微鏡で溝を確認する匠の姿。

#レコードの日
#アナログレコード
#zoocowoddyfunk
#30周年記念音源
#抜け殻