最近の娘っ子は、どんどん出来る事が増えている。
そして「あたちはもう大きいのよ。もうすぐ3歳だから!」と
やみくもに張り切りだした。
ある時は姿が見えないので、探していると「ジャー」と水の流れる音。
トイレから一人出て来る。
補助もなしに、一人でトイレにバランスをとりながら入って
流して得意げにでてくる。。。。何も言わずに一人で。。。完了??
トイレ前でたちすくむ私。
それから別の日にはパジャマを一人で着て、手伝おうとすると
「自分で出来る!」と軽くキレられる。。。。
手を。。手をふり払われた。。わなわな。。。
ちなみにボタンも上手にはめてます。。。
靴下も、靴も、服も。。。。「自分で!」。。。。
なんだか。。。寂しい。。。急になんでも自分で出来るように
なっちゃって。。。この手持ち無沙汰感。。。
もう少しゆっくり成長しても良いんじゃないの??とか
思っちゃったりする。。。
私の方が、母親として成長してない??少し不安。
それから、ただ今「なぜなぜ期」というのらしく。。。
「なに?なぜ?どうして?なにこれ?なにそれ?」
の繰り返し。根気よく付き合わなくちゃ!とは思うのですが。。。
これが結構疲れます。。。
たとえば、昔話の「桃太郎」を読んでいると。。。
「むかぁしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがおりました」
の一行にも「むかしってなに?」
「あるところってどこかねぇ?じいちゃんの家の近くかな?」
その後も。。「桃ってあたち食べた事ある?
どんぶらこってなんだろうね?」。。。。。。。。。。。。。。
「あぁそううかぁ~、なんだぁ~そういうことかぁ~」って
勝手に一人で突然納得。
えぇいっ!お話が全然先に進まんのじゃぁぁぁぁ~。
疲れる。。。とにかく疲れる。。。。
しかし、この「なぜなぜ期」は非常に大切らしいので、
頑張って説明する。しかし、答えに詰まる質問が多い。。。。
こうやって一つ一つ覚えて行くんだよねぇ。。。
出来る限りがんばろう。。。でも疲れるねぇ~。。。(笑)
それから最近いろ~んな不思議な事も話しだした。
「ママのお腹の中でぴちゃぴちゃって浮かんでたの!」とか
「お腹の中で「音楽うるさぁ~い」って言ったの」とか
一番驚いたのは、以前IKEAで購入したフードキーパー
(食べかけのお菓子やらをパチンとはさむクリップみたいなの)
を見た時「あたちが生まれた時におヘソにパチンてしたヤツだね」
さすがにこの言葉には「えっ??」ってなった。
覚えてるの??確かにへその緒を切った後に、クリップみたいなので
パチンて挟まれてたなぁ。。。ゾォ~~~ッ。覚えてるの??
まぁ、偶然だとは思いますが。。。そういう話を聞いた事も
あるしなぁ~。。とても不思議。
そんなわけで。。
驚いたり、叱ったり、怒ったり、呆れたり、喜んだり。
彼女のおかげでたくさんの感情に包まれている私の日常です。
いろんな出来事に感謝。

先日山田まりやちゃんのお宅にお邪魔した時、
いないないばぁ~をしたりしてしきりにむねちゃんの
おね~さんを気取っておりました。
$zoocoオフィシャルブログ「Reality Of Life」Powered by Ameba

大好きなお友達の陣君と相合い傘
$zoocoオフィシャルブログ「Reality Of Life」Powered by Ameba