最近の娘っ子は、5月くらいに買った大きめの
ワンピも全て短くてツンツルテン。。。
かなり急成長しております。
言葉とか、心のほうもかなり変わって来て、
いきなり「ごっこ遊び」が増えて、いろんな彼女なりの
世界が見られてちょっと楽しいです。
最近は「ポニョ」にハマっていて。。。
(先日TVで放映されましたもので)
いつもバケツを持ち歩いて、その中にポニョがいる!
という世界を自分で勝手に想定しておりまして。。。
「ままぁ、ポニョにさよならして!」と何も入っていない
バケツにバイバイさせられたりしてます。(笑)
またまた、お肉があまり好きじゃなかったのに
ポニョがハムが好きというのが分かって以来、
かじりつくような食べ方まで真似して、あまり
食べなかった肉をたくさん食べるようになりました。
そして、「歌」なんですが、こちらも変わって来まして。。。
今まで普通に歌っていた歌が。。。
最近自分バージョンというか。。かっこいいと
思う雰囲気を見つけ出しまて。。。分かりやすく言うと、
ロックっぽいというか、氷室京介先生のような歌い方と
言うか。。「か」が「くぁ」になるような発音の仕方で
歌うようになりました。
「ちょぉうおぅちょぉ、ちよぉうおうちょ~、
ぬゎぁ~ぬをぉ~ふわ~につお~むわ~るぇ~~」
。。。。ってな感じです。
これが、今自分の中で最高に流行っている
かっこ良い歌い方らしく。。。
ロックの巨匠ならともかく。。。幼児がこの歌い方を
しているのは。。とっても異様です。(笑)
お買い物をしていても、エレベーターに乗っていても。。。
周りの人に「ぷっ」って吹きだされること数知れず。。。
子供の集まりに連れて行っても誰か小さい子が
泣いている声が聞こえると。。。「どぉ~したのぉ~?
大丈夫よぉ~、ママすぐ帰ってくるわよぉ~、多分
スーパーに行っちゃっただけよ!」と大きい声で叫ぶ。。
しかも隣にその子のママがいるのに。。。おせっかい。。
なんでこんなに変わった面白い性格の人間が
できちゃったんだろう?考える事もしばしば。
子供って言うのは、みんなこんな感じなのかな?
ハイテンションというか。。お調子者というか。。。
オムツはやっとこの夏はずれまして、
まだちょっと夜はたまに心配ですが。。。
一つ一つ赤ちゃんのアイテムが家から
消えていくのが、少し寂しい。
とはいえ、クリアしなくちゃいけないゲームのように、
次々に問題はやってくる。
オムツをしていないということは、外出したとき。。。
ドキドキです。しかも、自動洗浄のトイレと、
「音姫」という音が出る機械が怖いみたいで
そういうトイレでは絶対できないんです。
最近はほとんどのトイレが自動洗浄だし、
「やったぁ~自動じゃない!!」って
入ったら「音姫」だったり。。。で。。。
「大丈夫よ、何もなかったよ!」って
誤摩化して音姫を見せないように手で隠して
なんとかお願い。。。もう走れない。。。と
入らせようとして、逆に手をかざす事になってしまい
「じゃぁ~」と流れる音。。。
「ギャァー、怖い~」と泣かれて。。オールドスタイル
の何もないトイレを青ざめながら「出ちゃうよぉ~」
って泣く12キロを抱えて探しまわって。。。(笑)
ん~。。。オムツのが良かった。。。
なんてクタクタで思ったりして。
後で考えると、自分でも笑ってしまうけど、
その時はもう、必死で。。。ふふふ。
なんだか不謹慎ですが、子育ては次の展開が全く
見えないドキドキのドラマのようですな。
この後、どんな風に変わって行くんだろう?
大変な事も毎日たくさん、笑える事もたくさん。
まぁゆっくりワクワクしながら見て行きたいなぁ。
ワンピも全て短くてツンツルテン。。。
かなり急成長しております。
言葉とか、心のほうもかなり変わって来て、
いきなり「ごっこ遊び」が増えて、いろんな彼女なりの
世界が見られてちょっと楽しいです。
最近は「ポニョ」にハマっていて。。。
(先日TVで放映されましたもので)
いつもバケツを持ち歩いて、その中にポニョがいる!
という世界を自分で勝手に想定しておりまして。。。
「ままぁ、ポニョにさよならして!」と何も入っていない
バケツにバイバイさせられたりしてます。(笑)
またまた、お肉があまり好きじゃなかったのに
ポニョがハムが好きというのが分かって以来、
かじりつくような食べ方まで真似して、あまり
食べなかった肉をたくさん食べるようになりました。
そして、「歌」なんですが、こちらも変わって来まして。。。
今まで普通に歌っていた歌が。。。
最近自分バージョンというか。。かっこいいと
思う雰囲気を見つけ出しまて。。。分かりやすく言うと、
ロックっぽいというか、氷室京介先生のような歌い方と
言うか。。「か」が「くぁ」になるような発音の仕方で
歌うようになりました。
「ちょぉうおぅちょぉ、ちよぉうおうちょ~、
ぬゎぁ~ぬをぉ~ふわ~につお~むわ~るぇ~~」
。。。。ってな感じです。
これが、今自分の中で最高に流行っている
かっこ良い歌い方らしく。。。
ロックの巨匠ならともかく。。。幼児がこの歌い方を
しているのは。。とっても異様です。(笑)
お買い物をしていても、エレベーターに乗っていても。。。
周りの人に「ぷっ」って吹きだされること数知れず。。。
子供の集まりに連れて行っても誰か小さい子が
泣いている声が聞こえると。。。「どぉ~したのぉ~?
大丈夫よぉ~、ママすぐ帰ってくるわよぉ~、多分
スーパーに行っちゃっただけよ!」と大きい声で叫ぶ。。
しかも隣にその子のママがいるのに。。。おせっかい。。
なんでこんなに変わった面白い性格の人間が
できちゃったんだろう?考える事もしばしば。
子供って言うのは、みんなこんな感じなのかな?
ハイテンションというか。。お調子者というか。。。
オムツはやっとこの夏はずれまして、
まだちょっと夜はたまに心配ですが。。。
一つ一つ赤ちゃんのアイテムが家から
消えていくのが、少し寂しい。
とはいえ、クリアしなくちゃいけないゲームのように、
次々に問題はやってくる。
オムツをしていないということは、外出したとき。。。
ドキドキです。しかも、自動洗浄のトイレと、
「音姫」という音が出る機械が怖いみたいで
そういうトイレでは絶対できないんです。
最近はほとんどのトイレが自動洗浄だし、
「やったぁ~自動じゃない!!」って
入ったら「音姫」だったり。。。で。。。
「大丈夫よ、何もなかったよ!」って
誤摩化して音姫を見せないように手で隠して
なんとかお願い。。。もう走れない。。。と
入らせようとして、逆に手をかざす事になってしまい
「じゃぁ~」と流れる音。。。
「ギャァー、怖い~」と泣かれて。。オールドスタイル
の何もないトイレを青ざめながら「出ちゃうよぉ~」
って泣く12キロを抱えて探しまわって。。。(笑)
ん~。。。オムツのが良かった。。。
なんてクタクタで思ったりして。
後で考えると、自分でも笑ってしまうけど、
その時はもう、必死で。。。ふふふ。
なんだか不謹慎ですが、子育ては次の展開が全く
見えないドキドキのドラマのようですな。
この後、どんな風に変わって行くんだろう?
大変な事も毎日たくさん、笑える事もたくさん。
まぁゆっくりワクワクしながら見て行きたいなぁ。