仕事や暮らしにシェアピをチョイ足し♪ | シェアピ式園館活性法 byつまき♪

仕事や暮らしにシェアピをチョイ足し♪

日々いろんなことがあり、考えがどんどん前進し、結果的に仕事内容も変容していきます。

 

★シェアピ 

=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ 

=動物さんとの幸せ共有体験 

=動物福祉向上の取り組み+その説明+それへの参加 (基盤は「動物本位」と「その向こう側」)

=楽しい保全活動&楽しい保全教育 

=園館の任務かつ存在意義かつ集客コンテンツかつモチベアップ要素 

=個人でも仕事や暮らしの各所で楽しめる 

=新しいエンタメコンテンツ 

=これを楽しむ人が増えることで動物さんの状況を変えるためのもの♪ 

 

→それを創るのがシェアピ・クリエイター

→飼育員さんもシェアピ・クリエイター 

→シェアピを楽しむ人はシェアピスト 

 

ということで、「シェアピ」と「シェアピスト」と「シェアピ・クリエイター」を増やして動物さんの状況を変えることが、ライフワークなのです♪

 

で、ここ十数年、園館変革を応援してきたのですが、いろいろあって死にかけて(笑)ますますいろいろ考えて、もっと多方面にシェアピを推して行きたくなりました♪

 

いろんな仕事や暮らしにシェアピをチョイ足しするサポートができたら、動物さんの状況を変えることにもっとつながりますし、自分の収入(これ大事)にもつながりますし★

 

ということで、「仕事や暮らしにシェアピをチョイ足し♪」をキャッチフレーズにしました★

 

「チョイ足し」にしたのは、まじめに考え過ぎても楽しくないですし、「100%やらねば」とかだと広まらないし♪

 

「チョイ足しでいいならやってみようかな?♪」という人が80億人くらいになるほうが効果大きいかなと(≧▽≦)。

 

最近の「シェアピをチョイ足し」、「タンブラーで脱プラ」★コンビニのコーヒーやバナナジュースをこれで買うたび、想像以上にシェアピれて楽しいです♪園館人さんはこれがどうしてシェアピ(動物さんとの幸せ共有体験=共生)につながるかを説明できると、自分の仕事としてできることが1つ増えて気持ちもいいので、オススメです♪

 

 

 

園館人さんも、いきなり「あなたの園館の方針をシェアピ式にしたほうがいい!」とか迫られるより、飼育員さんや広報さんなどいろんな園館人さんの仕事に「シェアピをチョイ足し」するほうが、トライしやすく効果を実感しやすいでしょうし♪

 

そう考えると、シェアピ式で園館活性に取り組んで下さっているクライアントさん、激熱だよなぁ・・・(≧▽≦)。

 

いや、今でも本気で、「シェアピ式園館活性法で園館変革を根本的かつ具体的にサポートできる」と思っていますよ★

 

そのテキスト的な集大成本が出れば、そういう依頼も増えるかもですが、まぁいきなりドドーンとは厳しいところが大半でしょう。

 

あ、別に、ドドーンと採用して頂いたとしても、「シェアピ」って言わなくたっていいんですよ♪

長いと言いにくいから「シェアピ」という単語を創ったという面もあるのですから♪

 

ただただ、

・園館動物さんの選択肢増設とか

・掲示物やイベントの内容を楽しい保全教育にするとか

・広報さんの発信を楽しい保全教育にするとか

・運営側の皆さんに園館とはなんなのかを把握して頂くとか

・売店も楽しい保全教育の場にするとか

 

そういうこまごました園館内外のすべてに、シェアピ式でアドバイスができて、

 

・動物さんも職員さんもお客さんも世間も幸せ度がアップしたり

・園館という自分の仕事の意義と魅力と具体策が分かって気持ちよく働けるようになったり

・園館が活性化して継続も終了も前向きに取り組めるようになったり

 

といった展開になればいいなぁと♪

 

そういう変革も、現場その他のみ~~~んなの地道な一歩が積み重なって、今の大きな変革の流れになっていますので、その「チョイ足し」をお手伝いできれば♪

 

 

 

あらゆる職場や業務や暮らしのどこかしらに、シェアピ(動物さんとの幸せ共有体験)をチョイ足しできます♪

 

そのことで、ちょっとした幸せや充実感や達成感などを増やして頂いたり、動物さんへの関心を深めて頂ければ♪

 

企業は特に、SDGsとかありますし、でもピンと来ないし・・・という場合にも、「シェアピのチョイ足し」はいいかもしれません♪

「できるところからちょっとずつ」で、いいんです♪

それを効果的に発信するアドバイスも致します♪

 

ご自身の仕事や暮らしに「シェアピをチョイ足し」したい方は、お気軽にご相談ください♪

 

※ご相談は無料です。

※詳しくは私の公式サイトをご覧ください

YouTube「シェアピTVつまき」も、「チョイ足し情報集」的に創っています。