お~鼻が長いのね~(^.^)/~~~
歌の様なホノボノした話ではなく、リアルなゾウさんのお話!
長い鼻は!!
ゾウさん最速の機動力のある体の一部!
鼻の根元は筋肉の塊です!
そして、ゾウさんの最強硬度の象牙!
牙です!
ウチのゾウさん!パトラちゃんはアフリカマルミミゾウと言う種類で、一般的なゾウさんみたいに大きく反り返った牙になることはありませんσ(^_^;
小さいですが、固い牙です(・_・;)
そして、マツ毛バツバツのつぶらな瞳(*^_^*)
ゾウさんはあまり視力は良くありません(´Д`)
目は良くないですが、この大きな耳は、感度良好!
数十メートル先の音も聞ける耳です(^_-)
そして、しっかりした足、よく見ると足は毛だらけ(;´Д`)足毛ボーボーこれも、実は敏感なセンサーなのです!!
そして足裏では、小さな振動もキャッチするのです!
続いてお尻と尾!お尻は体の中で一番大きな太ももの筋肉があります!
尾はハエタタキの様にいつも振り回しています!
尾の先には、針金の様な毛が生えています!
最後は口!
中には大きな舌、そして、平たい歯が並んでいます、この歯で固い食べ物も石うすの様に潰して食べてしまうのです(^_^)/
地上最大の生物ゾウは不思議の塊です(^O^)
毎日12時半からモグモグタイム開催してます!
ちなみに、アフリカマルミミゾウの生態をWikipediaから(・_・;)(笑)
↓↓↓
体長400-600cm。尾長160-150cm。肩高 240cm。体重2,700-6,000kg。現生するゾウ目(ゾ ウ科)最小種。
門歯(牙)はあまり湾曲せず、下方へ伸びる。外 耳はやや小型で丸みを帯びる。体格や外耳が小型 なのは、障害物の多い森林内での移動に適してい ると考えられている。 一般的に蹄は前肢が5本、 後肢は4本であり、サバンナゾウ(前肢4本、後肢 3本)よりも一本ずつ多いと言われている。しか しながら両種とも蹄の数には変異があることが知 られているため、必ずしも分類の決め手にはなら ない。
大きさは違うが外見はアフリカゾウと酷似する。 以前はアフリカゾウの亜種とされていたが、近年はDNAの分析により別種とする説 が有力 。
Android携帯からの投稿
歌の様なホノボノした話ではなく、リアルなゾウさんのお話!
長い鼻は!!
ゾウさん最速の機動力のある体の一部!
鼻の根元は筋肉の塊です!
そして、ゾウさんの最強硬度の象牙!
牙です!
ウチのゾウさん!パトラちゃんはアフリカマルミミゾウと言う種類で、一般的なゾウさんみたいに大きく反り返った牙になることはありませんσ(^_^;
小さいですが、固い牙です(・_・;)
そして、マツ毛バツバツのつぶらな瞳(*^_^*)
ゾウさんはあまり視力は良くありません(´Д`)
目は良くないですが、この大きな耳は、感度良好!
数十メートル先の音も聞ける耳です(^_-)
そして、しっかりした足、よく見ると足は毛だらけ(;´Д`)足毛ボーボーこれも、実は敏感なセンサーなのです!!
そして足裏では、小さな振動もキャッチするのです!
続いてお尻と尾!お尻は体の中で一番大きな太ももの筋肉があります!
尾はハエタタキの様にいつも振り回しています!
尾の先には、針金の様な毛が生えています!
最後は口!
中には大きな舌、そして、平たい歯が並んでいます、この歯で固い食べ物も石うすの様に潰して食べてしまうのです(^_^)/
地上最大の生物ゾウは不思議の塊です(^O^)
毎日12時半からモグモグタイム開催してます!
ちなみに、アフリカマルミミゾウの生態をWikipediaから(・_・;)(笑)
↓↓↓
体長400-600cm。尾長160-150cm。肩高 240cm。体重2,700-6,000kg。現生するゾウ目(ゾ ウ科)最小種。
門歯(牙)はあまり湾曲せず、下方へ伸びる。外 耳はやや小型で丸みを帯びる。体格や外耳が小型 なのは、障害物の多い森林内での移動に適してい ると考えられている。 一般的に蹄は前肢が5本、 後肢は4本であり、サバンナゾウ(前肢4本、後肢 3本)よりも一本ずつ多いと言われている。しか しながら両種とも蹄の数には変異があることが知 られているため、必ずしも分類の決め手にはなら ない。
大きさは違うが外見はアフリカゾウと酷似する。 以前はアフリカゾウの亜種とされていたが、近年はDNAの分析により別種とする説 が有力 。
Android携帯からの投稿