イメージ 1

「愛・地球博」万博開催記念ブログ
行ってきました!編:その6:衝撃の「こいの池」ナイトイベント
:ゴールデンウィーク 4/30(入場者数:111,740人)

ゴールデンウィーク2日目の土曜日という大混雑必至の4月30日も暑い1日でした。
29日よりも朝から、混んでます。ようやくディズニーランド並みになりました。
それでも上記の通り、11万人程度で(午前中は、72,638人で、やっぱり多かった)
関係者の予測 15万人には遠く達せず、やはり、その程度の万博という結論に?……。

さてさて、前回までで、ほとんど感想も書きまくり、紹介してきましたが、
(ネタバレ注意)
今回の万博で最大の思い出となった、こいの池ナイトイベントの感想を忘れてました。
4/29の夜に観ました。夜8時から8時半までの30分間、毎夜開催(天候により)です。

長久手会場の中央に位置する、こいの池でのナイトイベントです。すぐに想像されるのは
ディズニーランドやリゾートでのナイトイベントのようなモノだと思うでしょう…。
これは期待大です。晴れてて良かったです。だいぶ涼しくなりましたし…。

さて、こいの池ナイトイベントは黒柳さんのナレーションで、時間前から盛り上がります。
(ちなみに観覧はアサヒパノラマレストランは斜めで遠くて、いまいちの位置にあります。
 7時20分頃でも、こいの池のほとりの観客席に座れました。すぐに満席になります。)

画像を観ていただければ、わかる?通り、噴水状の水の表面に画像を映し出すものでした。
サルです。(かなり難しいというか、撮影技術が未熟で、ごめんなさい)

カウントダウン後に、始まります。…お~~、巨大なサルが中央に、せりあがります。
…で?…ん?……ワニ?……ワニが花ですか??……サルは叫ぶだけだし…????。

こ、これは、ナニ? 水に映し出す映像の乱れもあり、そのあと、バックに地球や月が出て
風船が膨らんでも、白鳥(らしき物体)が池を進んできても、巨大なサルの顔は口パクだし、
ストーリーは、まったく、わからないし、この状態で30分間は、かなり長いです…。

…で、満席なので、全ての通路には座らないように整理のお兄さん、お姉さんがいるので、
動きにくく、みんな、おとなしく座っているんですが、すでにフラッシュも点きません。

7時20分過ぎに、ついに、ご夫婦が帰ろうと動き出し、さらに、ひと組、ふた組と同じく
帰り口へ向かいました。すると、もう、止まりません。このあと、敗戦試合を観るのは
嫌だとばかりに、続々と、我先に帰っていきます。一応、イベントは続いてますけど…。

結局、最後までお付き合いしましたが、その後、盛り上がることもなく、サルの着ぐるみが
バイバイと出てきて、終わりました……。
う~~ん、時間のムダでした。(いや、もとい、理解できない私が悪いのです、きっと…。)

ということで、やっぱり長くなりました。続く、その7は、冷凍マンモスの紹介になります。