イメージ 1

「愛・地球博」万博開催記念ブログ
行ってきました!編:その3:「大地の塔」万華鏡
:ゴールデンウィーク 4/29午前中…評価:星4つ(お薦め)。

ゴールデンウィーク初日という大混雑必至の4月29日…暑い1日でした。
東京から新幹線「のぞみ」でも…
という前置きは、その1で書いた…というのを、その2でも書いたので、
その3でも書いてしまうと、しつこいので、やめておきまして…、

さて、長久手会場の中央に、そびえたつ名古屋市パビリオン「大地の塔」
その中にある万華鏡の画像を公開しました。(とりあえず1枚だけ…)

だいたい90分待ち程度の「大地の塔」は、その塔の風下にいると雨が
降ってきたようになります。塔の外壁には水が流れているからです。
巨大な風鈴のような音色も爽やかです。でも、塔は思ったより低いです。
また、塔の中は、天井の万華鏡だけしかありません。それだけです。
首が痛くなるので、人に優しく?横に巨大な鏡があり、天井を映します。
ちなみに、座ってみようとすると怒られますが長い時間(立っていれば)
観ていても追い出されません。この中は、落ち着きます。(写真もOK)

ですから、90分待っても観ておきましょう。事前予約については…。
「事前予約編」で書きましたが、2ヶ所しか、事前予約できないので
この辺で、万博の目的を、はっきりとさせたほうが良いと思います。

今回の「愛・地球博」の何を観たいのか…、何がしたいのか…、
東京や遠方から、1回だけ(1日か2日程度)行く場合には重要です。

まずは…、
:とにかく、ロボットや最新技術の企業パビリオンを観たい場合…

当日のトヨタの整理券は、努力と気合いと根性と忍耐が必要と思われます。
午後2時の整理券を取るためには炎天下でゴザを敷いて、ひたすら待つ…。
また、どうやら一番人気の日立グループ館は180分以上は必ず待ちます。
事前予約と、当日の努力と根性で企業パビリオンだけを狙いましょう。
やっぱり、行列に比例してお薦めなのです…、
180分(ピーク時には210分)待ってでも、日立だけは観るべきです。
断言できます。星5つ超。最高点です。お子様にも、大人にも、どうぞ。
自分で操作(ボタン押すだけでも)するのは楽しいです。

なお、トヨタも、ですが、三井・東芝や三菱などは、全然わかりません。

・ガスパビリオンのマジックショーは、わかりやすくて面白いです。星4つ。
行列も90分程度で少ないです。あまり並びたくなければお薦めです。
ショーの後の「メタンハイドレート」も必見です。お姉さんが綺麗です??。

・JR東海の3Dシアターは(夕方になれば20分待ち程度で)観れます。
ただし、技術者が(自己満足で)映像を作ると、こうなるという感じです。
疲れていると(座れるので)眠くなってしまいます。星1つ。


その3は、この辺で終わりにしまして、その4に続きます、…万博らしく、
外国館の状況について・・・