イメージ 1

イメージ 2

「愛・地球博」万博開催記念ブログ
行ってきました!編:その2:大混雑の初夏の日
:ゴールデンウィーク 4/29(入場者数:102,186人)

ゴールデンウィーク初日という大混雑必至の4月29日…暑い1日でした。
東京から新幹線「のぞみ」でも、1時間43分…。やっぱり、遠いんです。
……というのは、既に、その1、で書きましたけど、日帰りは無理と…。
その、その1のお詫びがあります。画像が2枚しか掲載されてません。
ちょっと画像が大きすぎて迷惑なので(というよりも掲載制限される)
減らしました。

さて、混雑と行列は会場の中だけで十分なので、瀬戸会場から2日間とも
入ることにしました。のどかな平和を愛する?ご家族だけが、ご同乗の
シャトルバス(片道160円だったかな)で、近いです。約5分。

ちなみに、やたらと、道路は空いてます。なぜなら、会場周辺3キロは
交通規制で進入禁止と「誤解」される「通告」が地元名古屋の皆さまに
配布されたらしく、トヨタのマイカーでのご来場者は、非常に少数派で
道路も駐車場もガラガラのようです。バスは、いっぱい走ってます…。

…瀬戸会場は、結果で言えば、何も見ませんでした。
少し残念で寂しいので、ゲートからゴンドラまでの足と目にも優しい木の
歩道の途中から見える大皿の画像、会場内の水飲み場のオシャレなお皿を
掲載しておきます。

…などと、話しが全然進んでない感じもしますけど…
その1で書いたゴンドラに乗って、トヨタ、日立、東芝パビリオン付近に
ようやく到着した頃には、「時すでに遅く」、トヨタの整理券は完了…
三井・東芝館、日立グループ館は160分待ちです。他も120分待ちで、
長久手日本館も120分でした。大地の塔は90分です。
ですが、初日の長久手会場は、思ったよりは、空いている感じがしました。
(29日 午前中の入場者は、53,626人だったみたいです。)
東京(浦安)ディズニーランドの混雑と比べれば、空いていると思います。

さて、事前予約に成功したので、名古屋市パビリオン「大地の塔」を並ばずに
観ました。事前予約はディズニーランドのファストパスと同じシステムでした。

巨大万華鏡、この画像も公開したいので、その3へ・・・続けましょう。