を書いていきます。
■きっかけ
メールは便利だけど、確実に届けられること、返信があったときに確実に受け取れる状態になることが大前提になります。
でも最近、メールを送受信できる端末が多くなり、いろんなケースの組み合わせがあり、組み合わせによっては、メールの送受信の大前提が崩れることがでてきました。
■現在わかっている問題
ドメインメールを携帯に単純転送しているケースで問題が発生しています。
例1
Aさん(携帯メアド)
↓ メール送信
Bさん(ドメインメール)
PCでPOPで受信し、携帯へも転送している。
この時に、Aさんには、エラーメールが届き、
Bさんは、PCは受信できるが、携帯へは届かない。
といった現象があるようです。
恐らくBさんの携帯側でメールがはじかれているのでは
と思います。はじかれる理由としては、まあいろいろあるのですが、
・このような転送メールを許可していない
・携帯受信側で容量オーバーとなっている
・携帯受信側で受信拒否設定をしている
こんなところでしょうか。
PCメールの携帯メールへの転送は、添付容量がどんどん増えてくる現状
を考えると、あまりよくありませんね。
また、各携帯会社側での仕様変更に左右されるのも不安定です。
■解決方法
今の最前方法は、PCメールを一旦gmailヘ転送し、
gmailをimap接続で読むことです。
まずimap接続することで、
携帯転送のエラーも防ぐことができ、
PCで送受信した内容
携帯で送受信した内容
が同期できます。
gmailを使う理由は、
・迷惑メール対応が標準装備(一定期間で削除など)
・ほぼ無限にちかい容量
・無料
です。
自社のメールサーバーで、imap接続を可能にすると
メールサーバーの容量が貯まっていく一方となりますので、
サーバーの負担となってきます。
自社のメールサーバーに負担をかけないために
gmailを使いましょうということです。
大企業様でしたら、自社メールサーバーでよいのですが、
そのようなサーバーが用意できない
主にスモールビジネスを営んでいる方向けですね。
まだ私はiphoneでしか検証していないので、
本記事では、iphoneの設定方法についての情報を記載します。
他のスマホの場合は、
検索エンジンで
「機種名 imap」
などで検索すれば、画像入りで解説してくれている方が
いるかもしれません。
■解決方法 手順
1.gmailのアカウントを作成します。
以下のリンクから新規にアカウントを作成してください。
https://accounts.google.com/SignUp?service=mail
2.gmailの設定でimapを有効にする。

設定から「IMAPを有効にする」に選択をして、
保存してください。
3.使っているドメインメールをgmailへ転送する。
4.PCでimap接続でgmailを受信する設定をする。
これはメーラーによって異なるので、ちょっとサボりますが、
こちらの記事が参考になるのではと思います。
http://gmail.1o4.jp/imap.html
サンダーバードの場合、
こちらの記事がシンプルでわかりやすいと思います。
http://d.hatena.ne.jp/tat3269/20100123/1264231976
▼gmailのIMAP接続
受信メールサーバー(IMAP)
⇒imap.gmail.com
SSL有効、ポート993
送信元メールサーバー(SMTP)
⇒smtp.gmail.com
SSL有効、ポート465(SSL)または587(TLS)
5.携帯でimap接続でgmailを受信する設定をする。
PCと同様に携帯でもgmailの設定をします。
iphoneの場合、こちらの記事が参考になります。
http://web-conte.com/blue/201202/09_0541.php
普通に設定した場合は、送信元がgmailとなりますが、
この記事のやり方の場合、送信元を自分のドメインメールとすることができます。