今週もあっという間でしたね!
受講生さんはレッスンお疲れ様でした。


いろんなレベルの受講生さんがいらっしゃいます。トルコ語スタートしてまだ数ヶ月のかたもいらっしゃれば、10年以上勉強していて私のところで勉強していらっしゃるかたまで、本当に幅広いです。



毎週、その日レッスンでトルコ語で会話したことを自分なりにまとめて提出してくださるかた、日記や作文の自由課題、ディクテーションなどの課題を提出してくださるかたがすごく多いのですが、


極めて訂正が少ない受講生さんは、普段からレッスンの時間以外にもなにかしらトルコ語に触れていらっしゃるかたが多い印象です。



ある受講生さんが「格語尾が苦手だったけれど、ドラマとかみてたら、耳にいろんな単語が入ってきて、あ、ここが対格でここは与格だとか、耳につくようになってきて。実際に作文を書くときに、前よりはすんなり書けるようになったり、先生との会話でも、聴き取るのが得意になった気がします」とおっしゃっていました。



この受講生さんは動詞の変化はすごく好成績なのですが、核語尾に苦手意識があって、字幕なしでドラマをみてくださいというの始めて2ヶ月くらいになるのですが、もう2ヶ月前とは比べものにならないくらい上達していらっしゃいます。



語学はサボったらすぐにレベルが下がる一方で、関心を持って取り組めばどんどん上手くなります。すごく単純です。


だから一週間でどのくらい勉強されているかは、提出してくださったノートをみたり、レッスンで少し話せばすぐわかってしまいます。



トルコ語のここを伸ばしたい、ここを克服したい、こういうレベルにこの時期までに達したい、などあれば、アドバイスもできると思うので、レッスンでご相談くださいね飛び出すハート




ちなみに当の私は…
本の編集が終わったので、中断していた読書をまたスタートしようと思っています📚




よい週末を!



Zon.