デジタルカメラを選ぶときに気にするのは画質だと思いますがそれはカメラ本体を外から眺めただけではわかりません。

その内容を確認してみない事には何とも言えませんね。

それで判断基準に高画素なものをと考えている人がいるかもしれません。

それはちょっと待ってください。

その話はよく聞くのですが高画素だからといって画質が良いとは限らないんですよ。

今ではい万円ほど出せば2000万画素を超える機種が買えたりします。

同じメーカーの高画質といわれる機種も同じ有効画素数です。

旧型でもかなり画質が用といわれている機種は1300万画素ほどしかありません。

どちらが画質が良いと思いますか。

当然ですが画質は同じではありません。

1万円ほどで買えるといった機種のイメージセンサーは1/2.3型ですが高画質といわれる機種は1型とか1.5型のイメージセンサーが搭載されています。

同じ画素数であれば大きい方が画素一つあたりの大きさは大きくなります。

その分画像の情報はたくさん入りますよね。

これが小さいとどうしてものノイズが発生しやすくなります。

その分画質に反映します。

ただし高画素であれば解像度はたかくなります。

その分細かいものまで記録できるようになります。

細かく記録はできますがその細かいものがきれいに記録されていないと画像としてきれいとはいえません。

ですからデジタルカメラを購入するときには画素数に振り回されないように気を付けてくださいね。

デジタルカメラで遠くの被写体を撮影する時にズーム機能を使うと思いますがその仕組みがどうなっているのか気になり調べてみました。

始めは前と後ろに1枚ずつ合計2枚の片方を動かして焦点距離を動かしているのかなと簡単に考えていたのですがすぐに自分の馬鹿さ加減に気が付きました。

そんなに単純なものではないんですよ。

複数のレンズを組み合わせてそれぞれ一つずつ役割を持たせそれを複数組み合わせて望遠レンズが作られます。

ピント合わせのためのものと焦点距離を変えるためのものとピントの位置を補正するためのものと虚像を実像にするためのものなどがあります。

それ以外にも歪曲収差や色収差や球面収差を補正するためのレンズも組み合わせます。

そのため十数枚ものレンズが使われるものもあります。

これが一眼用の望遠レンズになると十数群で二十数枚ものレンズが使われます。

コンパクトデジタルカメラにおいて画質を得たいならイメージセンサーが大型にものをという説明をしましたが具体的にはどの機種にどれぐらいの大きさのイメージセンサーが搭載されているか国内製のものを調べてみました。

まず大きい方から行きますがフルサイズという事になりますがソニーのDSC-RX1とDSC-RX1RとDSC-RX1RM2に搭載されています。

DSC-RX1とDSC-RX1Rには有効約2430万画素35mmフルサイズ“Exmor”CMOSセンサーとなっていますがDSC-RX1Rの方は光学ローパスフィルターが取り除いたものが搭載されています。

DSC-RX1RM2には有効画素数約4240万画素のExmor R CMOSセンサーという事です。

これらのフルサイズセンサーの面積はAPS-Cサイズの2.3倍といわれる大きなものです。APS-CサイズですがキヤノンPowerShot G1 X Mark IIIとリコーGR IIと富士フイルムX100Fとシグマのdpシリーズに搭載されています。

次に1.5型が搭載された機種ですがキヤノンPowerShot G1 X Mark IIに党されています。

その次に大きいのが1型です。

コンパクトデジタルカメラの中では1型というのが一番大きいのかと思っている人もいたのかもしれませんがデジタル一眼レフなどと同じ大型のフルサイズのものが搭載されている機種もあったんですね。

デジタルカメラの性能を比較するときにチェックするところといえばまず画質だと思いますがそれをどうやって確認するのかというとまずイメージセンサーの大きさを見ると思います。

まず画質に関わってくるのはこのイメージセンサーとレンズと画像処理エンジンです。

レンズと画像処理エンジンに関しては見てもわからない事が多く画像処理エンジンに関してはほとんどの機種が最新のものを搭載しています。

ところがイメージセンサーに関してはわかりやすい部分があるんですよ。

それは大きさです。

面積と言い換えた方が良いかもしれませんね。

この面積が画質にかなりかかわってくるんですよ。

それはこの部品が被写体の情報が集まりそれを画像としてのデータに置き換えるところでだからです。

わかりにくければ太陽光発電パネルを想像してみてください。

このパネルには電気の基となる太陽光がシリコンに当たり発電されるようになっています。

これは面積が広ければシリコン半導体も多く電気もたくさん生まれます。

イメージセンサーは発電はしませんが被写体の情報を光として受け取ります。

面積が広ければそれだけたくさんの画素が配置されていますので光をよりたくさん受け取ることになります。

さらに総画素数が同じであれば面積が広い方が一つ一つの大きさも大きくなります。

全体の面積と同じように画素単体も大きい方がたくさん光を受け取ります。

情報量が多くなるという事はそれだけデジタルカメラの画質も良くなるという事につながります。

ミラーレス一眼というのは結構小さな部類のものだと思いますがそれよりも小さい方が良いという人もいるでしょう。

そういう時はやはりコンパクトデジタルカメラにするしかありません。

ですが画質は落としたくないというのであれば大きなイメージセンサーを搭載した機種のするしかないでしょう。

そうなるとミラーレス一眼と大きさはそう違わないという事になります。

交換レンズは使いませんのでその分荷物にはならないでしょう。ですが何のためにデジタルカメラを買うのかという事を考えるとある程度の大きさや重さは仕方がないと思うんですよ。

画質にこだわらないというのであればイメージセンサーも大きくなくても良いですからかなり小さくて安く買えるものが選択肢に入ってきます。

ですがこの辺りになるとスマートフォンのカメラと大差ない感じになってきます。

モノによってはスマートフォンの方がきれいに撮れるしズームもできて画像の加工もしやすいなんてこともあるかもしれません。

このあたりのものの価格を考えれば当然といえば当然の話です。

スマートフォンは今かなりの人が1台は持っています。

それでもカメラ専用にデジタルカメラが欲しいという事であればそれなりにスマホではできない機能が付いていたりするものが欲しいはずですよね。

それだとやはり大きさはある程度はあきらめるほかないと思います。

そうはいっても高画質なものでも今のものは結構小さいですよ。