こんにちはルンルン


いつも沢山の方々の御訪問

ありがとうございます🙋


先日の日曜日の事でしたが...


市内の浜松市野イオンショッピングセンターにて

消火器が横にあって黒いdenimの部分が

白くなってますが(笑)デニムは黒色の

ウォッシュ加工したハイストレッチタイプの

denimです👖


私は食料品の買い出しをしていましたが

最近、全然全くお目にかかっていなかった

個人的には「レア」な部類になっていた偶然にも

青森のお米「青天の霹靂」をゲット出来たのですが

ちょっと疑問に思った事が2つ程あって...


買い物中にお米を突発的に購入した時の場合の

ショッピングカートを使ってる最中の

いわゆる「お米の載せ場所」というのは?...

いったい何処に置いたら安全に搬送出来る

のだろうか?とかあるいはバランスが悪くなる

買い物カゴの下に置いて搬送するべきなのか?🤔

とちょっと疑問に思いましたね...(笑)😅


何故なら...ひょっとしたらお米のパッケージの

ビニールの硬い袋が破けるような?あるいは

もしも破けてたら細々したお米が散乱するしとか?

思わぬ事象や想定もしてなかった事とかが

発生した場合なんかはどう対処すべきか?🤔とか..

想像しただけでも かなりめんどくさい事に

なるんだな?...と個人的にはゾッとしたんです😅


皆さんはこのような場合には

カートの何処の部分にお米を

載せて搬送しているのでしょうか?と

私からちょっと妄想していて思ったことです🥹


買い物カゴの中は御覧のように

私の好みの食べ物です(笑)


ネオ黒糖ロールは中にマーガリンが入っていて

美味しいですし、ネギ豚トロ焼きは夕飯のおかず

や会社用のお弁当にもよく入れて持って行ってる

のでどちらとも大好きですね😍(笑)


もう一つ危険かな?と思えたのは

こちらのショッピングカートには

カートを固定して動かなくさせるような

ストッパーが付いてないのが、こちらの

スーパーやショッピングセンターにある

ショッピングカートは主流に

なっているんですが 屋外に出た場合に

特に風の強い日なんかは駐車場での

取り扱いにもかなり気にするかな?とも

思いました...買い物してきた荷物を車に

載せる時なんかは車の扉が強風で開いて

しまっている隙にショッピングカートも

強風で勝手に流されてしまったり...

そんな危険も正直感じました🤐


大型のショッピングモールだと駐車場

までの道程も非常に長くなる大きな

建屋の中での使用目的も気を付けなければ

いけないとも思いますよね👷


こちらの「青天の霹靂」は実に2年半ぶりに

購入出来たので嬉しかったんですが

計10キロものお米をショッピングセンター

の中で持ち歩くのは大変ですし 、私がふと

思ったのはやはりお米を買う時は個人的には

米が無くなるのを見計らって買うべきかな?

と思ったのと、市販で販売されている

「お米搬送用のカート」を購入すべきかな?

とも正直思いました😂


危険回避の個人的なリスクアセスメント

的にふと思った事です😊まぁいわゆる

「もしやのめんどくさい事」にならない

為の自己責任の回避策みたいなものですけど

こうした「ふと思ってみたら?」とか

「少し危険だな?」とかちょっとした

些細な危ないなって思った事でも色々と

気付いていくと「目に観えないような危険予知」

など緊張感の維持や予知訓練にも繋がるかな? 

とも思いましたよ😅


美味しそうなオムライスですが

こちらは知久屋さん(知久)の

半熟卵のトマトソースオムライスです🥚🐥



大好きなオムライスも食べながら

ふと日曜日に買い物していて個人的に

感じた事を今日は綴ってみました😄




画像はお借りしました🙏このような

タイプのお米搬送用のキャリーカートを

購入したいなと思っております🙋😄


様々なデザインのタイプや大容量のタイプ

のキャリーカートなどもあるかとは思いますが

いつでも使用出来るように車の後部の

荷物置き場に常備しておけば突発時での

購入の際にも大丈夫かな?と思いますね😹


お花のブログを予定していましたが

まだ春のお花が咲いていないもよう

だったので、下旬あたりに公開出来たらと

考えております🙇🌷🌼🏵️🌸


楽しみにしていただけたらと思っています😄